投票システムに高いポテンシャルを秘めるブロックチェーン技術の実用性とは

目次

日本の「投票」におけるブロックチェーン

ブロックチェーンと投票

今回ご紹介するのは、政治のみならずビジネスでのユースケースも多い「投票」におけるブロックチェーン技術の応用例です。

2018年につくば市が地方自治体レベルでは初めて投票に、ブロックチェーンの技術を採用して注目を集めました。

これは選挙ではなく支援プロジェクトに投票するためのものでしたが、世界的に選挙投票率の低い日本の現状を打破するものとして多くの市町村から熱い視線を送られました。
選挙には、

  • 有権者の身元の認証
  • 投票を正しく追跡するための安全な記録管理
  • 当選者決定のための信頼性の高い集計技術

上記の3つが必要です。

ブロックチェーンはこの3つの要素を満たすことができるため、将来的にブロックチェーンは、投票に無くてはならない基盤として機能する可能性があります。

様々な分野でポテンシャルを秘めているブロックチェーン

しかしこのようなブロックチェーンの活用は、政治だけに収まるものではなく、多方面でビジネスに発展させるポテンシャルを秘めています。

例えばアイドルへの投票や、自社製品のためのアンケート、業界全体を俯瞰するための統計情報の収集と開示、レストランガイドや映画情報をはじめとした評価/レビューを行なうオンラインコミュニティなどの投稿情報の透明性の担保など、実用の幅は枚挙にいとまがありません。

ブロックチェーンの導入は、信頼性の高いコミュニティや情報発信の構築を可能にします。

ブロックチェーンの導入による人的コストカットの可能性

特定の運営者が情報の取捨選択を行い、判断を下していく運営方針が中央集権型サービスと呼ばれるのに対し、多くの人々(ユーザー)が集まることによって情報の質や透明性が広がっていくサービスは非中央集権型(分散型)と呼ばれます。

近年ではこの分散型のサービスやプラットフォームが世界各国で注目を集め始めていますが、このようなブロックチェーンの活用方法のメリットを享受するのは、ユーザー側だけではありません。

事業の成長を継続させなければならない経営者の観点から捉えてみると、分散型サービスの導入と運営は、透明性の担保のアピールが可能であるだけでなく、同時に人的コストの削減も実現します。

ブロックチェーンは中央集権型・分散型どちらの用途でも活用でき、さらにこの2つをかけ合わせて、いいとこ取りのハイブリッド型と呼ばれるプラットフォームを提供することも可能です。

ブロックチェーンの導入はこれまでの閉じられたビジネスモデルと過剰な人的コストを打開する道標となるかもしれません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次