ペットの命や血統情報をブロックチェーンで守る【ペット業界でのブロックチェーン活用事例「CogniPet」】

ペット業界のイメージ画像

犬や猫など種類を問わずペットを飼う人の数が増えています。私たちにとって、ペットの存在はますます大切なものになっています。

しかしペット業界では長い間、「いのち」の問題について議論されています。

議論として大きいのが、ペットの殺処分や飼育放棄、虐待などです。

このような問題を解決するサービスを開発したのが、スイスのスタートアップ企業である「CogniPet」です。「CogniPet」は犬や猫などの情報をブロックチェーンに記録することで、ペット業界における諸問題を解決することを目指しています。

また、マイクロチップをペットに埋め込むことで、そのペットの情報や飼い主もブロックチェーンで管理したり追跡したりすることができるようになりました。ペットが迷子になっても、位置情報やペットの特徴などをすぐに確認することができるため、捜索や発見につながりやすくなります。

「CogniPet」が開発したアプリはAIをベースとした画像認証とブロックチェーンの分散台帳の特徴によって、ペットの顔や表情も正確に識別できます。

目次

「CogniPet」がペット業界に与えるメリット

「CogniPet」がペット業界に与えるメリット

まず、「CogniPet」が飼い主に与える主なメリットは以下の通りです。

飼い主のメリット

  • SNSなどでの写真共有
  • 血統情報の証明
  • 逃走、盗難のペットの捜索

写真を共有することで飼い主同士のコミュニティが構築されます。ブロックチェーン上に血統情報を記録すれば、飼い主は自分のペットの血統のつながりをオンラインコミュニティで確認できるようになります。SNS上で、自分のペットの親や兄弟を見つけ、その飼い主と交流が持てるかもしれません。

さらにペットの顔も認証できるので、ペットの迷子や盗難に関しても顔データをもとにした信憑性の高いデータを利用することで、捜索がスムーズになります。

メリットを受けるのは飼い主だけではありません。ブリーダーのための機能もあります。

ブリーダーのメリット

  • デジタル証明書
  • 血統情報の証明
  • 所有権の明確化

ペットの情報を暗号化された状態で安全に保護し、ブリードに関する大切な情報が偽造されるのをブロックチェーンで防止します。

例えば、生まれたペットの血統情報を正確に証明したり、ペットの命を粗末にする悪質なブリーダーや販売業者ではないことを証明したりできます。

ブロックチェーンはペットの血統情報の偽造を防ぐ

ブロックチェーンは、血統情報も含めてペットに関する情報を正確に記録することができます。また、ブリーダーがすぐに情報を確認することができます。

そしてブリーダー自身の飼育記録もブロックチェーン上に記録することで、悪質なブリーダーや販売業者による犬や猫への虐待や殺処分を防ぐことができます。

ペットショップなどは、ペットの生年月日だけでなく死亡日なども管理することが可能となります。

さらにブリーダーや販売業者への評価もブロックチェーンによって記録されることで、優良なブリーダーや販売業者が正しく評価される環境も構築できます。ブラックボックスになりがちなペットショップの飼育方法や管理体制も、ブロックチェーンを用いることで透明性が担保できます。

ペットに関する情報管理は効率的になってきてはいますが、マイクロチップだけでは記録できる情報量や安全性に関して多くの課題が残ります。こうしたペット業界が抱える問題の解決に、ブロックチェーンが重要な役割を果たしているのです。

ブロックチェーンは、ペットの命も守っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次