【大阪・関西万博×NFT】新しい体験や価値を提供する最新の取り組みを紹介

大阪・関西万博は、2025年4月13日(日) – 10月13日(月)の184日間にわたり開催される国際博覧会です。

大阪・関西万博では、開催前の機運醸成や開催中の人の流れを活性化するために、最新のIT技術のひとつであるNFTを活用したさまざまな取り組みが実施されます。

今回は、大阪・関西万博で実施されるNFTを活用した取り組みを紹介していきます。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

【NFTとは?】ブロックチェーンとの関係性や活用事例をわかりやすく解説

目次

100組200名様に大阪・関西万博チケットが当たる!第1弾『なんば周遊NFTスタンプラリー』

https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/250312.pdf

南海電鉄と「EXPO2025デジタルウォレットアプリ」を提供している株式会社HashPortは、大阪・関西万博開幕1カ月前の3月13日(木)から開催期間中の5月13日(火)まで、第1弾「なんば周遊NFTスタンプラリー」を実施します。

「なんば周遊NFTスタンプラリー」は、大阪のなんば周辺にある8施設を巡って「オリジナル NFT スタンプ」を集めるイベントです。NFTを活用することで新たな観光体験を提供し、万博の機運醸成を目指しています。スタンプラリーの対象施設は以下の8つです。

①なんばCITY、②なんばパークス、③なんばスカイオ、④なんばラーメン一座、⑤さんかくち、⑥通天閣、⑦なんば広場、⑧とんぼりリバーウォーク

すべてのNFTスタンプを集めると、ミッション達成者全員に「【限定】ミャクミャクラッピングラピートNFT」がプレゼントされます。さらに、抽選で100組200名様に「大阪・関西万博チケット」が当たります。また、「EXPO2025デジタルウォレットアプリ」のステータスプログラムである「ミャクミャクリワードプログラム」とも連動しており、スタンプラリーをクリアすることによって、万博会場などで様々な特典が獲得できるチャンスが得られます。

https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/250312.pdf

「ミャクミャクリワードプログラム」は、EXPO2025デジタルウォレット内のサービスの利用や万博関連イベント等へ参加することなどで得られる「経験値」によってステータスが決定し、そのステータス毎に特典を獲得できるプログラムです。

シグネチャーパビリオンの8人のプロデューサーがパビリオンをご案内するスペシャルなガイドツアーやイベント優先席の権利、また先着で獲得可能な万博会場内の「EXPO2025デジタルウォレットパーク」においてミャクミャクとの特別な記念撮影ができる権利などが抽選で獲得できます。

EXPO2025デジタルウォレットアプリ」のダウンロード・利用料、および「なんば周遊NFTスタンプラリー」の参加費は無料となっています。南海電鉄を利用しながら大阪のなんばを周遊し、NFTスタンプをコンプリートしてお得な特典をゲットしてみてはいかがでしょうか?

参考:https://www.nankai.co.jp/lib/company/news/pdf/250312.pdf

「水都大阪ミャクーン!キャンペーン」大川さくらクルーズでは限定ミャクーン!をプレゼント

https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2025/0319_15317.html

SBI ホールディングス株式会社は、水都大阪コンソーシアムと連携し、2025年3月19日(水)~大阪・関西万博閉幕の2025年10月13日(月)まで「水都大阪ミャクーン!キャンペーン」を実施します。水都大阪コンソーシアムとは、オール大阪で「水と光の首都大阪」を実現することを目的とした公民の共同体です。

https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2025/0319_15317.html

「水都大阪ミャクーン!キャンペーン」」では、「EXPO2025デジタルウォレット」アプリをお持ちの方であれば、2種類のNFTを獲得することができます。どなたでも獲得することができますので、ぜひこの機会にNFTを体験してみてください。ただし、各先着5,000名となります。

https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2025/0319_15317.html

2025年3月22日 (土) ~4月6日(日)、水都大阪の春の風物詩「大川さくらクルーズ」では、「大川さくらクルーズ ミャクーン!キャンペーン」が開催されました。

会場ではさくらの風景を写したミャクーン!が獲得できるQRコードが掲示され、現地でしか手に入らないレアなミャクーン!が入手できます。獲得できるミャクーン!は、大川の桜の風景昼と夜の風景各2種類の計4種類となります。

大川さくらクルーズとは、水都大阪のシンボルとも言える大川に桜が咲く時期、大川沿いの桜並木を水上から眺める期間限定クルーズです。八軒家浜船着場から発着し、大阪城や造幣局などを眺めながら源八橋前で折り返す約25分間の人気クルーズとなっています。

参考:https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2025/0319_15317.html

2025 OSAKAまちの魅力マスターズスタンプラリーが開催!

https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000649132.html

大阪エリアマネジメント活性化会議では、2025年 夏~2025年10月13日(月)にかけて「2025 OSAKAまちの魅力マスターズスタンプラリー」を開催します。万博を機に大阪へ訪れる方に、大阪都心部の周遊を楽しんでいただく機会を創出することを目的としています。

EXPO2025デジタルウォレットを活用したデジタルスタンプラリーとなっていて、大阪都心部各所にスタンプラリーのスポットが設置され、全12種類のNFTを集めることができます。6種類のNFTを集めた参加者には特別なNFTが発行され、素敵な賞品の抽選に参加できます。一部のスポットでは、そのエリアで活動する「エリアマネジメント団体」や「大阪のまちづくり」の紹介も行われます。

「2025 OSAKAまちの魅力マスターズスタンプラリー」の詳細については、2025年5月頃に公開される予定です。スタンプラリーに参加して、大阪のまちの魅力マスターを目指してみてはいかがでしょうか?

参考:https://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000649132.html

30,000expをゲット!「未来の都市」パビリオンのNFTスタンプラリー

https://lp.expo2025-wallet.com/events/virtual-miraicity.html

大阪・関西万博の博覧会協会と12の企業・団体が共創する「未来の都市」パビリオンでは、2025年3月4日(火)~10月13日(月)にかけて、NFTスタンプラリーを開催しています。

未来の都市パビリオンのイベントへの参加、パビリオン現地の訪問、バーチャル未来の都市の特設サイト訪問で、オリジナルNFTがゲットできます。3つのNFTを集めると、ミッションクリアスタンプNFTを獲得でき、万博独自の特典に応募できるミャクミャクリワードプログラムにおいて30,000expが付与されます。

「未来の都市」パビリオンとは、「幸せの都市へ」をテーマに、博覧会協会が主体の「共通展示」と協賛12者が主体の「個者展示」で構成された全15アトラクションが楽しめる全長150mの大規模パビリオンです。また、大阪・関西万博会期中には、バーチャル未来の都市も楽しめ、アバターを介して街を散策して未来のテクノロジーに触れたり、街の住人と会話したりすることができます。

参考:https://lp.expo2025-wallet.com/events/virtual-miraicity.html

SUNTORY街角のパビリオン(万博アート自販機)NFTスタンプラリー

https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1553.html

サントリーでは、大阪・関西万博の開催を記念し、関西エリアのサントリー自動販売機がアート作品に変身する「SUNTORY街角のパビリオン(万博アート自販機)」プロジェクトを始動しました。

本プロジェクトでは、日本全国47都道府県にゆかりのあるアーティスト47名が、自販機をキャンバスに「いのちの輝き」をテーマとした作品を展開。設置場所の特色を生かしたデザインが施され、関西エリアの街を彩る“CITY ARTプロジェクト”です。

https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1553.html

さらに、NFTアートスタンプラリーやライブペインティングイベントも実施予定。アートを身近に感じながら、万博の盛り上がりを体感できる取り組みとなっています。また、これからの活躍が期待されるアーティストを、より多くの人に知ってもらう機会を提供したいという想いも込められています。

万博アート自販機は、関西エリアの駅や商業施設、街(観光地・公園・繁華街など)に設置されているサントリー自動販売機84カ所・91台となっており、25年1月末頃より順次設置されます。

関西エリアの各地に設置予定のアート自販機をチェックしながら、NFTアートスタンプを集めてみてはいかがでしょうか?

参考:https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1553.html

大阪・関西万博 × NFTを楽しむためには?

https://www.expo2025.or.jp/digitalwallet/

NFTスタンプラリーなどのイベントを楽しむためには、「EXPO2025デジタルウォレットアプリ」をスマートフォンにインストールする必要があります。「EXPO2025デジタルウォレットアプリ」は、サーバー管理型のWeb2、ブロックチェーンのWeb3の管理手法を用いたデュアル方式のウォレットアプリです。

現金をチャージすれば、万博会場の内外を問わずVisaのタッチ決済対応の全国のお店で支払いに利用できます。また、万博機運醸成やSDGsに関するさまざまな取り組みに参加するとポイントが貯まったり、万博関連のイベントへの参加やウォレットの活用で貯まったポイントを利用することで、大阪・関西万博でしか手に入らない特別なNFTがもらえます。ポイントを貯めたり、貯めたポイントを活用するには、「EXPO2025デジタルウォレット ミャクポ!」もインストールしておきましょう。

また、ポイントを利用したり、万博関連のイベントに参加したりすると、「経験値(エクスペリエンス=exp)」を貯めることもできます。経験値が貯まると、そのステータスごとに特典を獲得できるのが「ミャクミャクリワードプログラム」です。

https://www.expo2025.or.jp/digitalwallet/

ステータスに応じてNFTやプレゼント、イベント優先席などのさまざまな特典をゲットできるチャンスがありますので、大阪・関西万博に行かれる際は、事前に「EXPO2025デジタルウォレットアプリ」をインストールしておき、すぐに「ミャクミャクリワードプログラム」を活用できるように準備しておきましょう。また、ポイントを貯めたり、貯めたポイントを活用したりするには、「EXPO2025デジタルウォレット ミャクポ!」も忘れずにインストールしておきましょう。

参考:https://www.expo2025.or.jp/digitalwallet/

<<あわせて読みたい>>

EXPO 2025 大阪・関西万博を盛り上げるデジタルウォレットの取り組みを紹介

まとめ 大阪・関西万博 × NFTの取り組みについて

https://www.expo2025.or.jp/

今回は、大阪・関西万博×NFTの最新の取り組み事例を紹介しました。

大阪・関西万博では、「EXPO2025デジタルウォレットアプリ」や「ミャクミャクリワードプログラム」を活用したさまざまな取り組みが実施されます。中でもNFTを活用したスタンプラリーやイベントは、万博の参加者に新しい体験や価値を提供することが期待されています。

大阪・関西万博に行かれる際は、NFTスタンプラリーなどのイベントに積極的に参加し、大阪や関西の街を楽しく周遊してみてはいかがでしょうか?

参考:https://www.expo2025.or.jp/

<<あわせて読みたい>>

Web3とNFTの違いや関係性、未来がどう変わるのか?注意点もわかりやすく解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次