Web3とNFTの違いや関係性、未来がどう変わるのか?注意点もわかりやすく解説

Web3とNFTの違いや関係性、未来がどう変わるのか?注意点もわかりやすく解説.png

『Web3とNFTの関係性は?』
『Web3とNFTが未来をどう変えるの?』

Web3やNFTというキーワードが一般的にも使われるようになってきましたが、その意味や関係性がよくわからないという方も多いです。また、今までのWebと何が違い、どう変わるのかがイメージできない方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、Web3とNFTの関係性とこれらが未来をどう変えるのかについて解説します。

この記事を読めば、Web3とNFTの概略を理解できます。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

ブロックチェーンとは?分散型台帳の基礎や仕組み、セキュリティ、活用法を図解でわかりやすく解説!

目次

Web3とは?

Web3は、ブロックチェーンをベースにした分散型インターネットの概念や技術のことをいいます。

これまでのインターネットは、Web2と呼ばれる中央集権的なサービスでした。Web2とは、中央サーバーや中央管理者が存在し、そのプラットフォームを利用する形態であり、クラウドサービスやSNSといった便利な機能が多く提供されています。

しかし、Web2のサービスには多くの問題点も指摘されています例えば、中央管理者に権利や富が集中しすぎてしまうことです。ビッグテックと呼ばれる巨大ITプラットフォーマーによって、世界中の情報やお金が管理されています。情報検索や決済が便利になるという反面、これらの情報がビッグテックの広告配信に利用される可能性があります。ビッグテックが巨額の利益を獲得しても、その利益の根源となったユーザーに直接還元されることはほとんどありません。

また、Web2は社会インフラとしての重要性が高まっていますが、中央サーバーを攻撃されることによるサービス停止のリスクに常にさらされています。万が一、重要な社会インフラを担うサービスが停止したり、そこで管理される情報が改ざん・消去されたりすれば、計り知れない損害が世界中で発生する可能性があります。

Web3は、こうした情報や富の集中を分散化させ、権利をユーザーに戻せる可能性を持っています。ブロックチェーンをベースに作られた新しいプラットフォームは、中央管理者や中央サーバーを必要とせず、自律分散的に稼働することができます。明確な攻撃対象が存在しないため、攻撃耐性と可用性が高く、システムが停止する可能性はほとんどありません。

また、情報が分散化、暗号化、そして常に監視されているため、不正に改ざんされたり消去されたりする可能性はほとんどありません。誰もがオープンで公正な情報にアクセスすることが可能となるため、お互いの信頼を必要としないトラストレスな関係性を構築することができます。

例えば、スマートコントラクトという仕組みを使えば、一定の条件を満たした契約や支払いを自動実行することができます。取引先同士がお互いの信頼性を担保していなくても取引することができるので、契約書や仲介者を必要とすることなく、安全かつ確実に契約や支払いを完了させることができます。これにより、取引コストの削減や取引スピードの向上が期待でき、ビジネス効率の向上や取引の活性化が期待できます。

<<あわせて読みたい>>

スマートコントラクトとは?メリットや活用事例、注意点をわかりやすく解説

こうした新しい概念や技術を実現するベースとなっているのがブロックチェーンです。ブロックチェーンは、ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)を実現した基幹技術なっています。これをさらに発展させたイーサリアムなどでは、ブロックチェーン上でアプリケーション(Dapps)の稼働が可能になり、DeFi(分散型金融)やNFT(非代替性トークン)といった新しいサービスが提供されています。

Web3とは、ブロックチェーンをベースにしたさまざまな概念や技術の総称を意味します。Web3を知ることで、まだまだ急速な発展と進化を遂げていくITの変化を敏感に感じ取ることができるようになるでしょう。

<<あわせて読みたい>>

【Web3とは?】ブロックチェーンが何を実現するのか?徹底解説

NFTとは?

NFTはNon-Fungible Tokenの略で、日本語では非代替性トークンと訳されます。NFTは、デジタル上で資産に一意の識別子を与え、それをブロックチェーン上に記録する技術です。

非代替性トークンは、「代替不可能なトークン」という意味で、等価交換が難しい資産のことをいいます。これはデジタルアセットに限りません。例えば、人気アーティストに手書きしてもらった自分だけのサイン入りTシャツは、この世に1点しか存在しない代替不可能な価値があります。唯一無二の価値があるため、他のものと代替することは難しい資産といえます。

一方、これに対し、法定通貨や仮想通貨は代替性トークンであり、それぞれが交換可能な特性を持ちます。1ドルは1ドルと交換でき、1BTCは1BTCと交換可能です。こうした代替可能なトークンは、FT(Fungible Token)といいます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンのトークンとは?】種類や違いをわかりやすく解説

NFTが特に有効性を発揮するのがデジタル資産です。これまで、デジタル資産は容易にコピーができるため、所有者を明確に区別することができませんでした。また、無限にコピーできるため、希少性を担保することもできませんでした。例えば、有名なイラストレーターが描いた1点物の画像であっても、すぐにコピーで増殖することができるため、本物と偽物の区別が難しいという問題がありました。こうした問題により、デジタル資産の所有や価値の保護は現実的に不可能な状態となっていました。

しかし、NFTの登場により、資産ごとに一意の識別子を与え、それをブロックチェーン上に記録することで、誰にも改ざんができない状態で情報が共有できるようになりました。ブロックチェーン上には、現在の所有者やこれまでの所有の履歴、作者、取引価格などが記録されることで、資産の透明性や真正性が保持されます。これにより、デジタル資産であっても唯一無二の価値が証明できるので、デジタルアートやゲーム、メタバース空間の土地や建物、デジタルチケット、アイデンティの証明などへの活用が広がっています。

<<あわせて読みたい>>

【NFTとは?】ブロックチェーンとの関係性や活用事例をわかりやすく解説

Web3とNFTの違い

Web3とNFTの関係性を理解するためには、それぞれの違いを理解することが大切です。それぞれの特徴を比較表にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

端的に違いをまとめると、Web3はブロックチェーンをベースにした分散型インターネットの概念や技術であり、NFTはWeb3の技術を使うことで実現した代替不可能な価値を証明する技術です。Web3の中には、NFTの他にもDappsやDeFi、DEX(分散型取引所)、DI(分散型ID)、スマートコントラクトなどの技術が包括されます。

特徴Web3NFT (Non-Fungible Token)
定義ブロックチェーンを基盤とした分散型インターネット。仮想通貨やNFTなどを実現する基盤技術。非代替性のある価値を証明するトーク。Web3の技術を利用することで実現できる。
目的インターネットの権力を分散化し、ユーザーにコントロールを戻す。資産の唯一性や所有者を証明する。
主な応用Dapps(分散型アプリケーション)、分散金融(DeFi)、分散型取引所(DEX)。アート、ゲーム内のアイテムや土地建物、現物資産にも適用ができる
市場の動向インフラストラクチャ全体の採用と技術の成熟によって価値が決まる。特定のNFTに対する需要によって価値が決まる。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの7つのメリット】デメリットもわかりやすく解説

Web3とNFTの関係性

Web3は、仮想通貨やNFT、DeFiなどを実現する上位概念や基盤技術です。NFTはWeb3によって実現できる唯一性や真正性を証明する識別情報となります。つまり、Web3の中にNFTは含まれるものであり、Web3が上位にあり、ブロックチェーンをベースにしたNFTなどを包括する概念や技術です。NFTは仮想通貨やDeFi、Dappsなどと同じくWeb3によって実現可能な技術のひとつです。

Web3は上位概念・技術基盤

Web3は、インターネットの新しい進化形として提唱されており、中央集権型のインターネット(Web2)に代わる分散型のインターネットを意味します。この分散型インターネットは、ブロックチェーン、暗号通貨、スマートコントラクトなどの技術を使用して、ユーザーに権力とデータのコントロールを戻すことを目的としています。Web3では、ユーザーは自分のデータを所有し、それを通じて直接経済的利益を得ることもできます。

NFTは資産の唯一性や所有者を証明する識別情報

NFTはWeb3の技術を使って資産の唯一性や所有者を証明する識別情報です。ユニークなアイテムの情報や所有者をブロックチェーン上で証明します。NFTは資産そのものではなく、資産に付随する識別子である場合がほとんどです。そのため、NFTそのものに価値はなく、NFTに紐づけられた資産によって価値が決まります。

NFTはWeb3のエコシステム内で交換や販売がされますが、Web3はNFTだけではなく、さまざまなデジタル資産やサービスをサポートするための基盤となります。NFTはWeb3の一部分ではありますが、これまでの技術では実現できなかったデジタル上での唯一性や所有者の証明を可能にします。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンのセキュリティ】安全性や弱点、対策を徹底解説

Web3とNFTが変える未来とは?

Web3およびNFTの登場によって、未来がどう変わっていくのかについて解説します。

Web3が変える未来

Web3によって、インターネットが分散化され、データが個人に戻されていきます。暗号通貨やNFT、DeFi、Dappsなどが発展し、非中央集権的な経済圏を構成することが可能になります。ビジネスにおいてもDAO(分散型自律組織)が浸透することで、個人と個人のデジタル上のつながりが強化されていきます。

Web3が発展することで、世界中の人々がトラストレスな関係性で結びつき、金融、社会、文化に大きな変革がもたらされます。例えば、Web3を利用することで、新しいビジネスアイディアを募り、それを実行する組織を作り、契約や支払いを自動化して、生み出された利益を公平に分配し、コスト負担の少ない持続可能な経済圏を構築することができます。

<<あわせて読みたい>>

【中央集権型のデメリット/分散型のメリット】ブロックチェーンの活用事例をわかりやすく解説

NFTが変える未来

NFTによって、デジタルアートやゲーム、不動産、身分証などの唯一性や所有者が証明されます。これにより、デジタル資産だけでなく、現物資産においてもデジタル上で取引が可能になります。例えば、実際にある土地や建物の権利情報をNFT化し、インターネット上で売買したり、権利を分割して投資したりすることも可能になっています。

また、NFTを売買するマーケットプレイスでは、資産が転売されるごとに著作者にロイヤリティが支払われる設定をすることも可能です。これにより、転売を防止する必要性がなくなり、転売が正規のビジネスとして発展していく可能性があります。

メタバースなどの仮想空間、拡張現実においては、取引に使わるアイテムやアートがNFT化され、デジタル上で売買や価値の移転を行うことも可能になります。ゲームで取得したレアアイテムを自慢したり、有名アーティストのデジタルアートをコレクションしたりする楽しみ方もできるようになっていきます。

<<あわせて読みたい>>

Web3とメタバースの違いや関係性、両者を組み合わせるメリットについて

株や債券のNFT化、会員証やチケットのデジタルパスポート化、特定のNFTホルダーに対してのマーケティング活用など、NFTはさまざまな分野での応用が期待されています。NFT化することで、取引コストの低下や取引スピードの向上、スマートコントラクトによる取引の活性化も期待できることでしょう。

<<あわせて読みたい>>

【NFTの市場規模】今後の予測とNFT活用法について

Web3やNFTの注意点

Web3やNFTは、その革新的な特性により多くの可能性を秘めています。しかし、同時にいくつかの重要なリスクや注意点も存在します。Web3やNFTの主な注意点は以下の3つです。

不正や詐欺の可能性

Web3やNFT市場は比較的新しく、規制が不十分である場合が多いため、詐欺的なプロジェクトや不正な取引が発生するリスクがあります。

例えば、著作者の権利を侵害している作品をNFT化して販売される可能性があります。また、投機的な目的でNFT取引が過熱する可能性もあり、高いリターンを装ったポンジスキームやスキャムには注意が必要です。

セキュリティの脆弱性

ブロックチェーンの仕組みは不正な改ざんや消去が事実上困難ではありますが、ブロックチェーン上で動くDappsやスマートコントラクトにはバグが潜む可能性があります。

また、デジタルウォレットの個人認証などのセキュリティ対策を厳重に行うことやフィッシングサイトや詐欺的なメールから自身を守るために、ウイルス対策などの基本的なセキュリティ対策も欠かせません。

特に仮想通貨や資産性の高いNFTは攻撃のターゲットになりやすいため、セキュリティには十分な注意が必要です。

法令やコンプライアンスの違反

Web3やNFTは新しい概念や技術であるため、多くの国で法整備や税制が不十分である場合があります。そのため、誤って法令やコンプライアンスに違反することがないように注意が必要です。

例えば、人気のキャラクターやアートをNFT化するためには、IPホルダーである企業や著作権者の許諾が必要となります。これに違反した場合、著作権法等で訴訟になるリスクがあります。

また、企業が守るべきコンプライアンスに違反していないかを確認することも大切です。例えば、一般的なブロックチェーンは温暖化ガスの排出量が多く、SDGsやESGにおけるコンプライアンスに違反する可能性もあります。こうした問題を回避するためには、環境負担が少ないとされるPoSコンセンサスアルゴリズムを採用するブロックチェーンやコンソーシアムブロックチェーンの活用を検討するという方法があります。

<<あわせて読みたい>>

【グリーンブロックチェーンとは?】重要性やメリットをわかりやすく解説

まとめ Web3とNFTの違いや関係性について

今回は、Web3とNFTの関係性や未来について解説しました。

この記事を通じて、Web3とNFTという革新的な技術がどのように連携し、今後をどう変えていくのかがイメージしやすくなれば幸いです。

Web3とNFTによって、世界は大きく変わる可能性がありますが、技術的な課題やセキュリティ、法律的な解釈などに注意を要する点があります。Web3およびNFTをビジネス活用するためには、国内の信頼できるパートナーと協業し、他の権利侵害にならないように注意していきましょう。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

【NFTチケットとは?】特徴やメリット、注意点をわかりやすく解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次