Web3とメタバースの違いや関係性、両者を組み合わせるメリットについて

Web3とメタバースの違いや関係性、両者を組み合わせるメリットについて

『Web3とメタバースの違いは?』

『Web3とメタバースは将来をどう変えるの?』

Web3とメタバースという二つの概念は、オンライン体験の未来を塗り替える可能性を秘めていますが、しばしば混同されがちです。Web3とメタバースの関係性をしっかりと理解しておき、今後のビジネスに活かしていきましょう。

今回は、Web3とメタバースの違いを解説しつつ、両者を組み合わせることでどんなメリットがあるのかについて解説していきます。

この記事を読めば、Web3とメタバースの基本的な理解が深まります。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

【Web3とは?】ブロックチェーンが何を実現するのか?徹底解説

目次

Web3とメタバースの違い

Web3とメタバースには、以下のような違いがあります。混同しがちな両者ですが、比較すると全く別物であることがわかります。

Web3ブロックチェーンをベースにした、新しい分散型インターネットのこと。非中央集権的でオープンなインターネットを実現できる。これまでの社会構造を変える可能性がある仕組みや技術。
メタバース主にデジタル上に構築された仮想空間のこと。デジタルと現実が連携したり、現実をデジタルで拡張することもできる。仕事や勉強、遊び、交流を変革する可能性があるプラットフォーム。

Web3はブロックチェーンをベースにした新しい分散型インターネットの概念や基幹技術を指すものなので、実現できることはメタバースに限りません。例えば、暗号資産(仮想通貨)やNFT(非代替性トークン)、スマートコントラクト、De-Fi(分散型金融)、DI(分散型ID)などを実現する概念や技術のことです。

一方、メタバースは仮想空間や拡張現実のことなので、必ずしもWeb3の技術を必要とするものではありません。ユーザーは3DやVR(仮想現実)、AR(拡張現実)の技術を利用することで、現実世界とば別の空間で仕事や勉強、遊び、交流を楽しむことができます。そのため、メタバース上に作られたアイテムや土地を購入したり、新しいビジネスを作り出すことも可能です。

メタバースを実現するためには、必ずしもWeb3の技術を使う必要はありません。それぞれは別の概念や技術であり、相互に依存しなければならない関係性ではないのです。ただし、Web3とメタバースが相互に影響しあうことで、それぞれのメリットや価値を飛躍的に高める可能性があります。

つまり、メタバースのおいてWeb3を活用すれば、これまで実現が難しかったメリットや価値を構築できます。そのため、両者は近年注目されていて、まるで似た者同士のように取りざたされているのです。

次に、Web3とメタバースをさらに詳しく解説していきます。

<<あわせて読みたい>>

ブロックチェーンとは?分散型台帳の基礎や仕組み、セキュリティ、活用法を図解でわかりやすく解説!

Web3とは

 Web3とは、ブロックチェーンをベースにした新しい分散型インターネットの概念や技術のことです。例えば、世界初の暗号資産(仮想通貨)であるビットコインを実現したブロックチェーンでは、特定の管理者を必要とせず、システムが自律的に稼働し、世界中に分散化され暗号化されたデータベースによって、セキュリティと可用性を保つことができます。

また、時価総額で世界第二位の暗号資産(仮想通貨)イーサリアムを実現したブロックチェーンでは、ブロックチェーン上でアプリケーション(Dapps:分散型アプリケーション)を稼働することができ、NFTやDe-Fiを実現することができるようになりました。スマートコントラクトというプログラムによって、お互いの信頼性が担保できなくても、一定の条件を満たせば契約や支払いを自動実行することができます。

<<あわせて読みたい>>

スマートコントラクトとは?メリットや活用事例、注意点をわかりやすく解説

非中央集権的なWeb3の概念や技術を活用することで、ビッグテックのような巨大プラットフォーマーに機密情報や富が集中することを避けられます。これまでのインターネットは、巨大プラットフォーマーのおかげで利便性が向上しましたが、個人情報やクレジットカード情報、インターネットの閲覧履歴などの大切な情報を勝手に利用されるリスクがあります。また、個人や法人が作成したアカウントが、巨大プラットフォーマーによって利用を停止させられるリスクもあります。

例えば、苦労して登録者を増やしたSNSがアカウント停止になるリスクやEコマースの利用履歴を広告配信に利用される可能性もあります。しかし、利用者にとって不当な条件であっても事実上は同意せざるを得ず、本来は自由で公平であるべきインターネットが不公平で閉鎖的なものになったという経緯があります。

Web3は、ブロックチェーンをベースにすることで非中央集権的でオープンなインターネットを実現することができます。低コストで安全に利用できるWeb3システムは、次世代のインターネットといわれています。Web3は暗号資産の作成や取引だけでなく、既存の金融システムや商品のトレーサビリティ、アート、ゲーム、医療、エンターテイメントなどにも活用の場が拡がっています。

ただし、Web3にも解決すべき課題があります。それは、スケーラビリティとセキュリティ、分散化を同時に実現することが難しいというブロックチェーンのトリレンマです。セキュリティと分散化を高めようとするとスケーラビリティが低下してしまいます。スケーラビリティを解決しようとすると、セキュリティや分散化が低下してしまいます。こうしたトリレンマを解決すべく新しい技術やアルゴリズムも登場していますが、完全な解決策は見つかっていません。

また、Web3は新しい概念や技術であるため、詐欺や不正の温床になる可能性もあります。特に暗号資産を用いたマネーロンダリングや投資詐欺などには注意が必要です。そのため、Web3のリスクを抑えつつ、安全に活用するためには、国内の信頼性が高い取引所や企業とのパートナーシップが重要となります。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンのセキュリティ】安全性や弱点、対策を徹底解説

メタバースとは

メタバースとは、主にデジタル上に作られた仮想空間のことをいいます。デジタル上で完結する空間だけでなく、デジタル上の空間と現実空間が連携するもの(例えばデジタルツイン)や現実世界をデジタルの力で拡張することもメタバースの一種として捉える場合もあります。つまり、現実世界とは別のデジタル空間を作ることや現実世界を拡張することを総称してメタバースといいます。

メタバースは、「超越」を意味する「Meta」と「世界」を意味する「Universe」を掛け合わせた造語で、現実世界だけでは実現が難しかったことをデジタル空間で実現する概念です。

例えば、世界中の人たちとデジタル空間に作られた会議室で、移動時間を要することなく、まるでその場にいるかのようにリアルタイムな会議ができます。昨今のオンラインビデオ会議でも世界中のどこにいてもコミュニケーションが可能ですが、メタバースではよりリアルな空間に没入し、その場の空気感や相手との距離感も感じることが可能です。

<<あわせて読みたい>>

【メタバースとは?】ビジネスの活用事例とメリットをわかりやすく解説

メタバースの世界に入るには、パソコンやスマートフォンの画面からでも可能です。しかし、VRゴーグルやARグラス、インカメラVFXなどの映像技術を活用すれば、よりリアリティの高い体験ができます。

ただし、現在のデジタル技術ではメタバースの没入感やリアルさには限界があります。デバイスの大きさや重さ、映像の解像度、画像処理能力、データ通信速度などに課題があるからです。しかし、こうした技術的な課題は、今後の技術革新で飛躍的な性能アップが期待できますので、メタバースを活用したビジネスや交流は非常に注目を集めています。

<<あわせて読みたい>>

【国内のブロックチェーン企業10選】特徴や強み、開発事例を紹介

Web3とメタバースの関係性や組み合わせるメリット

Web3とメタバースは、それぞれが異なる概念や技術です。しかし、この2つを組み合わせることで、それぞれが単独では実現し得なかったことが実現できる可能性があります。

Web3ではできないこと✖メタバース空間を作ることが難しい
✖没入感やリアリティを演出することが難しい
✖現実世界を拡張することが難しい
メタバースではできないこと✖メタバース内で利用される資産の複製や不正を防ぐことが難しい
✖メタバース内の人物同士の信頼性の担保が難しい
✖お金や価値のやりとりが難しい
Web3×メタバースでできるようになることトークンを活用してメタバース内に経済圏を作れる
NFTを活用することでメタバース内の資産の真正性や価値が保たれる
DIを活用することで、メタバース内の人物同士の信頼性が担保される
スマートコントラクトを活用することで、メタバース内のお金や価値の移転が安全かつ迅速に行われる

Web3とメタバースを組み合わせることで、それぞれでは難しかったことが実現できます。

トークンを活用してメタバース内に経済圏を作れる

メタバースだけでは、安全な経済圏を作ることが難しいです。なぜなら、世界共通で使える法定通貨は存在せず、メタバース内で使えるデジタル通貨では安全性に問題があるからです。しかし、Web3のトークン(仮想通貨)を活用すれば、メタバース内で安全に経済圏を構築できます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンのトークンとは?】種類や違いをわかりやすく解説

NFTを活用することでメタバース内の資産の真正性や価値が保たれる

メタバース内で、アイテムや土地建物、アート、ゲーム、実物資産を複製や不正を防止した上で流通させることは、デジタルデータを使うという特性から技術的に難しいです。しかし、Web3のNFTを活用すれば、唯一無二性を実現できるので、真正性や代替不可能な価値を保つことができます。

<<あわせて読みたい>>

【NFTとは?】ブロックチェーンとの関係性や活用事例をわかりやすく解説

DIを活用することで、メタバース内の人物同士の信頼性が担保される

メタバース内で登場する人物は、実在しない人物や信頼できないアイデンティを持つ人物を無限に作ることができてしまいます。そのため、ビジネスや交流をするためには信頼性が問題になります。しかし、Web3のDIを活用すれば、蓄積されたアイデンティティから信頼性を確認できるので、メタバース内で安心してビジネスや交流が行えます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの仕組みとは?】特徴や基礎をわかりやすく解説

スマートコントラクトを活用することで、メタバース内のお金や価値の移転が安全かつ迅速に行われる

メタバース内でお金や価値の移転を行うためには、プラットフォーム内に決済システムや取引システムを構築する必要があります。しかし、安全かつ迅速にやりとりするには、コストや信頼性、可用性に課題があります。しかし、Web3のスマートコントラクトを活用すれば、一定の条件を満たした契約や支払いを自動実行できるので、安全かつ迅速なお金や価値の移転が可能になります。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの7つのメリット】デメリットもわかりやすく解説

Web3やメタバースを利用する際の注意点

Web3やメタバースを利用する際の主な注意点は以下の3つです。

  • 基本的なセキュリティ対策を欠かさない
  • 他者(他社)の権利を侵害しない
  • 信頼できる企業やパートナーと提携する

それぞれを解説します。

基本的なセキュリティ対策を欠かさない

Web3やメタバースは、新たなセキュリティリスクが伴います。ユーザーは、パスワードの管理、二段階認証の設定、セキュリティソフトウェアの利用など、基本的なセキュリティ対策を徹底する必要があります。

特に、ブロックチェーン技術を利用する場合、プライベートキーの管理は極めて重要です。これらのキーが漏洩すると、資産を失う危険性があります。

他者(他社)の権利を侵害しない

メタバース内での活動は、現実世界の法律にも影響されます。著作権や商標権などの知的財産権を尊重し、他者の権利を侵害しないように注意が必要です。

例えば、メタバース内での商品やサービスの提供、アート作品の展示などにおいて、無断で他者の作品や商標を使用することは避けるべきです。

信頼できる企業やパートナーと提携する

Web3やメタバースの世界では、多くの新興企業やプロジェクトが存在します。しかし、中には詐欺的なものや未熟な技術を用いたものもあります。そのため、提携する企業やプロジェクトを選ぶ際には、その信頼性や実績を慎重に評価することが重要です

信頼できるパートナーとの連携により、リスクを軽減し、より安全なメタバース体験を実現できます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーン開発とは?】メリットや活用法、注意点、開発事例を紹介

まとめ Web3とメタバースの違いや関係性、両者を組み合わせるメリットについて

今回は、Web3とメタバースの違いや関係性、両者を組み合わせるメリットについて解説しました。

新しいインターネット時代でビジネスチャンスを掴むためには、Web3とメタバースの違いや関係性を理解した上で、両者を組み合わせるメリットを享受することが大切です。

本記事の内容をご参考いただき、今後のビジネスに活かしていただければ幸いです。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

【中央集権型のデメリット/分散型のメリット】ブロックチェーンの活用事例をわかりやすく解説

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次