スマートコントラクトとは?メリットや活用事例、注意点をわかりやすく解説

スマートコントラクトとは? (1)

『スマートコントラクトって何?』

『スマートコントラクトでどんなことができるの?』

イノベーションの波に乗り遅れたくないと思いつつも、ブロックチェーンの用語が難解だとお困りの方も多いです。スマートコントラクトって、なんだか難しそうでわかりにくいですよね。

そこで今回は、スマートコントラクトの特徴やメリットをわかりやすく説明します。

この記事を読めば、スマートコントラクトの強みや可能性がわかり、新しい時代の波に乗れるようになります。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

ブロックチェーンとは?分散型台帳の基礎や仕組み、セキュリティ、活用法を図解でわかりやすく解説!

目次

スマートコントラクトとは

スマートコントラクトとは

スマートコントラクトとは、ブロックチェーン上の仕組みであり、あらかじめ決められたルールに従って契約や取引が自動実行されるプログラムをいいます。

身近なもので例えれば、街中にある自動販売機の仕組みがまさにスマートコントラクトです。自動販売機はお金を投入してボタンを押すだけで、商品が手に入ります。取引を仲介する人手が省かれ、自動で実行される仕組みとなっています。

これは、指定された代金を投入し、商品を選択する、というあらかじめ決められたルールが満たされると、商品が自動販売機から出てくる、その名の通り自動で販売してくれる機械という点で身近なスマートコントラクトの仕組みです。

スマートコントラクトの基盤には主に以下の2種類があります。

  • 非チューリング完全型(BitcoinのScript)
  • チューリング完全型(EthereumのEVM『Ethereum Virtual Machine』)

ブロックチェーンを活用することで、スマートコントラクトの仕組みを利用できます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの仕組みとは?】特徴や基礎をわかりやすく解説

スマートコントラクトのメリット

スマートコントラクトのメリット

スマートコントラクトのメリットについて解説します。主なメリットは以下の3つです。

  • 信頼性の高い取引ができる
  • 透明性が高い
  • コストが削減できる

それぞれを解説します。

信頼性の高い取引ができる

信頼性の高い取引ができる

スマートコントラクトのメリット1つ目は、第三者を介さずに信頼の高い取引ができることです。

例えば、不動産で賃貸契約するときに、不動産のスタッフから契約書類を渡されて、内容確認してから契約の判子を押印して契約が完了します。その後の送金のやり取りも、人を介して確認していました。

一方で、スマートコントラクトではあらかじめ決められた条件を満たすと、自動的に契約が行われるため、面倒な書類のやりとりをすることがなく取引を完了することができます。送金のやり取りも人を介さずないため、間違いやごまかしの余地がなく、信頼性の高い取引を行うことができるのです。

透明性が高い

透明性が高い

スマートコントラクトのメリット2つ目は、透明性が高いという点です。

スマートコントラクトを活用すると履歴がすべてブロックチェーン上に記録され証拠として残ります。新しくデータを記録するためには、それまでの記録を参照するようにブロックチェーン上にはデータが登録されていくため、履歴を遡ることができます。

スマートコントラクトを利用して登録された情報は、ネットワークの参加者は誰でも確認することが出来るため、透明性が高いと言えます。取引内容は公開されているため、改竄や不正をしようとしても、すぐに発覚してしまいます。

コスト削減ができる

コスト削減ができる

スマートコントラクトのメリット3つ目は、コスト削減ができるという点です。

例えば、不動産取引でスマートコントラクトを活用すると、人を介さずに取引ができるため、仲介手数料や業務に要する時間的コストを削減することができます。

さらにシステム開発の金銭的コストも削減可能です。その理由は、データの管理方法にあります。

通常データを管理するサーバーは、大きいサーバーを一つ用意するため、その分コストがかかってしまいます。しかし、ブロックチェーンを活用すれば、データを複数のノードに分散して管理するためサーバーが不要となります。サーバーの構築や維持管理に関する費用を抑えることが可能です。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの7つのメリット】デメリットもわかりやすく解説

スマートコントラクトの活用事例

スマートコントラクトの活用事例

スマートコントラクトの活用事例を紹介します。主な活用事例は以下の3つです。

  • DeFI(分散型金融)
  • DAO(分散型自律組織)
  • Dapps(分散型アプリ)

それぞれを解説します。

DeFI(分散型金融)

DeFI

DeFi(decentralized finance)は、訳すと分散型金融を意味し、銀行などの中央管理者を通さずにスマートコントラクトを活用することをいいます。

従来の金銭のやりとりは銀行を経由して行われていましたが、DeFIでは銀行を経由することなく当事者同士がやりとりすることができます。

海外送金、保険、ローンには、仲介業者によって高額な仲介手数料がかけられています。しかし、DeFiでは仲介業者がいないため、今までかかっていた仲介手数料が不要になるのです。

また似た言葉でDEX(Decentralized Exchange)がありますが、これは日本語では分散型取引所と意味し、暗号資産の売買に仲介取引所を介さずに、利用者同士で直接取引ができるようになったものです。

DAO(分散型自律組織)

DAO(分散型自律組織)

DAO(Decentralized autonomous organization)は、分散型自律組織と日本語で意味し、DAC(decentralized autonomous corporation)分散型自律企業と呼ばれることもあります。

決められたルールによって構築された組織であり、中央管理者がいなくともプロジェクトを進めることができる組織を指します。コミュニティのメンバーに付与されたトークンは組織の意思決定の際に利用されるため、誰かが代表となって意思決定するのではなく、コミュニティの参加者がプロジェクトを動かすトークンエコノミーが実現されるのです。

DAOは海外のみならず日本国内でも発足されており、web3.0に関する組織やエンタメ系の組織があります。最近では、世界初の農業DAOプロジェクトを千葉県のコンサル会社がスタートしました。日本農業の課題をNFTを利用して解決していく試みであり、今とても注目されています。

Dapps(分散型アプリ)

Dapps(分散型アプリ)

Dapps(Decentralized Applications)は、日本語では分散型アプリと意味し、スマートコントラクトを応用したアプリケーションのことです。

私たちが普段使用しているアプリは運営会社が管理者となっており、私たちの個人情報は彼らによって集められています。しかし、Dappsはアプリを使用すれば、データを分散管理しているため、運営会社に個人情報を一元管理され ることはありません。

現状は金融分野でアプリの開発が進められているのが大半ですが、仮想不動産取引や物流、製造、ゲームやNFTアートの分野でもアプリ開発が進められています。例えば、Dappsのゲームのアプリでは、ゲームで強い武器を手に入れたけど二つも必要ない時、その武器を他のプレイヤーに販売することが可能になります。

Dappsは従来のアプリに新たな付加価値を出すことができます。

<<あわせて読みたい>>

サプライチェーンにブロックチェーンを活用するメリットや事例を紹介

スマートコントラクトの注意点

スマートコントラクトの注意点

スマートコントラクトの主な注意点は以下の3つです。

  • スマートコントラクトの注意点
  • エラーやバグに注意する
  • セキュリティを強化する

それぞれを解説します。

エラーやバグに注意する

エラーやバグに注意する

便利なスマートコントラクトですが、使用するには注意点があります。それは不具合があると自動実行され続けてしまう可能性があるということです。

ブロックチェーン上に登録された情報は書き換えができないというメリットがありますが、その反面として間違えて登録されたものも変更ができません。スマートコントラクトのプログラムはブロックチェーン上に存在するため、一度登録されたスマートコントラクトのプログラムは一度登録されると、ずっと稼働し続けることになります。

もしそのスマートコントラクトにバグがある場合、バグは修正できずに不具合のある自動処理が行われ続けます。つまり、開発者はエラーやバグがない状態でリリースしなくてはなりません。自動処理は効率性が高く便利な機能ですが、エラーやバグには十分に注意して開発をしなければなりません。

セキュリティーを強化する

セキュリティーを強化する

スマートコントラクトを使用することに限りませんが、セキュリティーを強化することは必要不可欠です。

2016年にはスマートコントラクトの不具合を攻撃される「The DAO事件」が起こりました。The DAOはイーサリアム上のプラットフォームで参加者の投票によって投資を実施するサービスです。このサービスを動かしている「スプリット」という機能があり、これに重大なバグがありました。

この不具合をハッカーに攻撃されてしまい、当時の金額で約50億円にもなる仮想通貨が盗まれてしまいました。スマートコントラクトが標的にされた事件が増えてきています。

スマートコントラクトを導入する際はセキュリティログ監視サービスなどを活用しながら、攻撃をされないようなシステム作りが必要になってきます。

手数料がかかる

手数料がかかる

スマートコントラクトを利用する際に注意しなければならないのが、ガス代といわれるような手数料がかかることです。

例えば、NFTアートを仮想通貨で購入する際に送金料がかかりますが、この中にスマートコントラクトの手数料が含まれています。ブロックチェーンでスマートコントラクトを使用しない場合は、仮想通貨の取引に必要なマイニングと呼ばれる計算処理をしてくれる人に手数料が発生するだけです。

しかし、スマートコントラクトを使用する場合は、ガス代といわれるような手数料もかかる点は注意が必要です。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンのセキュリティ】安全性や弱点、対策を徹底解説

スマートコントラクトの開発ができるパートナー

スマートコントラクトの開発ができるパートナー

スマートコントラクトは便利な機能ではありますが、導入する場合はブロックチェーンならではのノウハウや注意が必要となります。

ブロックチェーン開発に特化したパートナーとして、以下の2社をご紹介いたします。

  • トレードログ株式会社
  • 株式会社リッカ

それぞれを解説します。

トレードログ株式会社

トレードログ株式会社

トレードログ株式会社は、製造・物流・社会インフラなど非金融領域向けにデータ活用×ブロックチェーン導入を専門的に支援しているコンサル会社です。特に、影響力の大きい企業社会への普及を目指しゼロ知識証明型などの「秘匿性型ブロックチェーン」を推進します。

  • 【専門】非金融領域向けに秘匿型ブロックチェーン技術導入支援に特化
  • 【安心】大手企業の組織力学を理解する経験豊富なプロフェッショナルが企画から社内調整までコミット
  • 【迅速】自社プロダクトの流用で迅速に開発。ベンチャーならではのスピード感で支援

事業内容

  • ブロックチェーン関連事業
  • データ活用支援事業

株式会社リッカ

株式会社リッカ

株式会社リッカは、業務アプリケーションから組み込みシステム、Webアプリケーションなど、 幅広い分野のソフトウェア開発をするシステム開発会社です。多種多様な業界での開発実績があり、開発言語の幅が広いため、ブロックチェーンも含めさまざまな方法で課題を解決していきます。

開発実績

  • 業界:製造・サービス・医療・福祉・情報通信・金融・保険・電気・ガス・水道・不動産・教育・卸売・その他
  • 言語:Solidity, TypeScirpt,C, C++/CLI, C#, VB6, VB.NET, ASP.NET, Java, JavaScript,Python, Ruby on Rails, PHP, HTML, PL/SQL, Swift, etc
  • ブロックチェーン基盤:Quorum,Ethereum,Corda

事業内容

  • ブロックチェーン事業
  • システム開発事業
  • ネットワークインフラ事業
  • ・ノーコードApps事業

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーン開発とは?】メリットや活用法、注意点、開発事例を紹介

まとめ スマートコントラクトについて

まとめ スマートコントラクトについて

今回は、スマートコントラクトについて解説しました。

ブロックチェーン上でスマートコントラクトを活用することによって、コストダウンの実現や、中央管理者が不要となります。一部の人が力を持つ中央集権型社会が、参加者は同じ力を持てるようになる分散型社会への手段としてスマートコントラクトは活用されていくでしょう。

時間や金銭的なコストの大幅な削減が期待できるスマートコントラクトですが、ブロックチェーン開発には独特のノウハウや注意点があります。ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用したシステム開発は、トレードログ株式会社・株式会社リッカにご相談ください。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

【トレーサビリティとは?】わかりやすく簡単に解説!その意味や必要性、メリットについて

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次