Web3.0とは?WEB1.0、2.0と何が違うのか?ブロックチェーンが作る新たな時代について

Web3.0とは?

Web3」という言葉を聞く機会が増えました。特にNFTやメタバースなどとの関連で語られることも多く、注目を集めています。

しかし、まだまだ新しい概念であり、その意味や明確な定義がわからないという方も多いです。

そこで、今回はWeb3(Web3.0)について解説していきます。これまでのweb1.0web2.0を振り返りつつ、ブロックチェーンが作る「Web3」との違いもご説明していきます。

この記事を読めば、Web3(Web3.0)の基礎が理解できます。

<<あわせて読みたい>>

【Web3とは?】ブロックチェーンが何を実現するのか?徹底解説

目次

Web3.0とは?WEB1.0、2.0との違い

Web3.0とは?WEB1.0、2.0との違い

Web3.0とは、非中央集権的に分散管理された情報を活用する次世代のインターネットの在り方をいいます。

Web3.0によって、

  • セキュリティが高まる
  • Webの活用が安定する
  • 管理コストが下がる

などのメリットがあります。Web3.0では、ブロックチェーンによって情報を非中央集権的に分散管理します。

特定の企業や団体によって個人情報を集中的に管理したり、サービスを独占的に提供するのではないため、セキュリティが安全に保たれ、サービス運用が安定し、管理コストも下がります。そのため、ユーザーにとってメリットが大きい仕組みです。

例えば、YouTubeはGoogleによって中央集権的に管理されています。InstagramはMeta社によって、AmazonもAmazon.com社によって中央集権的に管理されています。それぞれの会社のサーバーにはユーザーの個人情報が保管されていて、それぞれのサービスが提供されています。

このような中央集権的なサービスは、運用効率が良く、利便性も高いため、広く普及してきた過去があります。

しかし、預けた個人情報が適正に利用されているのかが不明確であったり、企業のサーバーが攻撃を受けた場合の損害が計り知れないという危険性があります。中央集権的に管理されているため、ユーザーからはブラックボックスであり、攻撃する際のターゲットとなるサーバーも明確です。

このような問題を解決する仕組みが、ブロックチェーンベースで構築されたWeb3(Web3.0)なのです。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの仕組みとは?】特徴や基礎をわかりやすく解説

Web 1.0、Web 2.0のおさらい

Web 1.0、Web 2.0のおさらい

これまでのインターネットの仕組みであるWeb 1.0とWeb 2.0についておさらいをしておきましょう。

Web1.0とは?

参加者の多くはコンテンツの消費者で、制作者は主にサイトを構築する技術を持った開発者のみ。コンテンツはほぼ「読み取り専用」で、Webページ上の情報を読むだけでした。

発信者は限られ、利用者は一方的に情報を受け取っているような状態がWeb1.0と言えます。

代表的なサービスとして、Yahoo!GoogleMSNサーチ / メッセンジャー、個人ホームページが挙げられます。

Web2.0とは?

現在のインターネットの状態がWeb2.0です。Web1.0と比べるとよりソーシャルなインターネットへと成長しました。

SNSが普及しGAFAと呼ばれる巨大テック企業が帝国を築く時代です。個人が自由に発信ができるようになり、利用者同士がインタラクティブな交流ができるようになりました。

中央集権的に情報を管理する企業が大きな収益を上げられるようになりました。代表的なサービスとして、YouTubeFacebookTwitterInstagramが挙げられます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの7つのメリット】デメリットもわかりやすく解説

Web 3.0の特徴は「非中央集権」であること

Web 3.0の特徴は「非中央集権」であること

巨大テック企業が市場の大半を支配する現在のWeb2に対し、次世代のインターネットと言われます。

Web2.0までとの大きな違いは「非中央集権」と言われ、ブロックチェーンもこの文脈で語られます。web2.0が抱える問題は大きく2つで、

  • 特定企業に個人情報が集中するプライバシーの問題
  • 中央集権型によるセキュリティの問題

となります。

現在はGAFAをはじめ一部の大企業には、ユーザーの住所や年齢性別、嗜好やWeb上の行動履歴など、多くの情報が集まっています。プライバシーが厳密に守られていると保証はなく、実際に個人情報がWeb広告配信に活用されています。メール広告やリターゲティング広告などは、ユーザーの同意のもとではありますが個人情報活用によって実現できるサービスです。

そしてそれらの情報はサーバーで集中管理されており、サイバー攻撃の標的になりやすいのです。GAFAのいずれかのサーバーが利用できなくなったら、たちまち困ってしまう人が多いのではないでしょうか?それはプライベートな利用はもちろんのこと、企業や地域の活動にさえ深刻なダメージを与える可能性があります。

Web3.0の時代は「非中央集権」によりこの2つの問題を解決することを目指しています。

Web3.0が実現すれば、特定の企業が世界中のあらゆる個人情報を独占的に集めているこの状況は大きく変わるでしょう。また、ブロックチェーンにより分散されることによって、サイバー攻撃のリスクが大幅に軽減されます。サーバーという攻撃対象が無くなり、インターネットが動き続ける限り自律的にシステムが稼働し続けることができるからです。

Web 3.0へ向けて取り組みをしている企業

ツイッター、ゲームストップ、レディットなどが、Web3の構築にリソースを投入しています。

例としてツイッターは「Bluesky」というプロジェクトでWeb3へのステップとなる独自の分散型ソーシャルメディア・プラットフォームの構築に取り組んでいます。これにより、独自のメディアプラットフォームを構築できるものだそうです。

中央集権的な管理なしで動作するプラットフォームによって、人々はより幅広い公開会話、より多くのコンテンツ、そして人々のニーズに合ったランキングアルゴリズムにアクセスできると、当時のCEOであるJack Dorsey氏は発言しています。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの種類とは?】違いや特徴、活用事例をわかりやすく解説

まとめ Web3.0が世界のビジネスを変えていく

まとめ Web3.0が世界のビジネスを変えていく

今回はWeb3(Web3.0)について解説しました。

ブロックチェーンベースの非中央集権的な仕組みが、今後のインターネットを大きく変えていきます。

これまでもWeb 1.0Web 2.0とインターネットの時代が移り変わるたびに、私たちの生活にも大きな影響がありました。Web 3.0の時代は、さらに大きな変化が起こっていく可能性があります。

現在の巨大テック企業が市場のほとんどを占める時代が変われば、新たなビジネスチャンスも多く生まれることでしょう。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーン開発とは?】メリットや活用法、注意点、開発事例を紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次