IoTは生活や業務を効率化できますが、システムの構築難易度が高いことやセキュリティ面の不安など様々な課題があります。
この課題を解決する1つの手段として、Amazon Web Services, Inc.が提供するAWS IoTを利用する方法があります。
今回の記事では、AWS IoTの特徴や活用例を紹介します。
この記事を読むことでAWS IoTについて知ることができ、IoT導入のお悩みが解決します。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
【IoTのメリット・デメリット】活用事例やブロックチェーンによる課題解決について
AWS IoT(Amazon Web Services IoT)とは
AWS IoTは、IoTの環境構築や運用、セキュリティ対策などが容易になるAmazon Web Services, Inc.が提供するクラウドサービスです。
IoTデバイスからのデータ収集、処理、分析、ストレージ、アクションの実行などを可能にし、デバイスとAWS間でのセキュアな通信を確立することができます。また、IoTデバイスとアプリケーションとの相互作用を実現するためのルールエンジンも提供されています。
Amazon Web Services, Inc.が提供するクラウドコンピューティングサービスであり、機械学習やAI、データベース、コンピューティングなど様々なサービスを提供しています。
<<あわせて読みたい>>
【IoTのセキュリティ】ブロックチェーンを活用するメリットと注意点
AWS IoTの特徴
AWS IoTには、以下のような特徴があります。
- AWSの各種サービスと連携できる
- システム構築の時間が短縮できる
- コストを抑えたシステム構築と運用ができる
- データの収集や分析が可能
それぞれを解説します。
AWSの各種サービスと連携できる
AWS IoT、AWSの各種サービスとIoTデバイスを連携することができ、データの可視化や処理の効率化を行えます。
ここではAWSの代表的なサービスを3つ紹介します。
Amazon EC2(Amazon Elastic Compute Cloud)
Amazon EC2は仮想レンタルサーバを提供しています。
Amazon EC2を利用してWebサイトを運用することによって、急なアクセス増加にも柔軟に対応可能なサイトや、Linux、macOSなどの仮想環境を構築することもできます。
Amazon RDS(リレーショナルデータベース)
Amazon RDSはデータベースサービスを提供しています。Amazon RDSを利用することで高い可用性やストレージのスケーラビリティを維持することができます。
Amazon EMR
Amazon EMRは、Apache Spark、Apache Hive、Prestoなどのオープンソースフレームワークを使用して、ペタバイトスケールのデータ処理、相互分析、機械学習を可能にするサービスを提供しています。Amazon EMRを利用することでIoTデバイスから送られてくるデータを高速で処理・分析することができます。
- Apache Spark:大規模なデータの高速分散処理を可能にするフレームワーク
- Apache Hive:データの集計、クエリ、および分析を可能にするApache Hadoop用のデータウェアハウスシステム
- Presto:あらゆるサイズのデータに対して、対話的な分析・処理を可能にする高性能分散型SQLクエリエンジン
システム構築の時間が短縮できる
AWSで提供されているサービスを活用することで、自社ですべての機能を用意する必要がなくなります。
これによって、システムを構築する時間を短縮することができます。
コストを抑えたシステム構築と運用ができる
AWSは従量課金型のサービスとなっており、システムの利用頻度に応じて費用が変動するため無駄な料金を支払うことがなくなります。
また、AWSはクラウドサービスであるため、サーバの設置や維持にかかる費用なども抑えることができます。
データの収集や分析が可能
AWS IoT AnalyticsやAWS IoT SiteWiseなどのサービスを活用することで、IoTデバイスからのデータ収集や分析が容易になります。
AWS IoT Analytics
膨大な量の IoT データの高度な分析を簡単に実行および操作できるマネージド型サービスです。
AWS IoT Analyticsには、AWSやMQTTプロトコルを利用したデータの収集機能やフィルタリング・データの変換機能、機械学習などの分析ツール等があり、IoTデバイスから収集したデータを扱いやすくすることができます。
AWS IoT SiteWise
複数のIoTデバイスから収集されたデータをリアルタイムに収集、処理、分析できるフルマネージドサービスです。
AWS IoT SiteWiseはIoTデバイスから収集したデータを規格化し、標準的なデータモデルに変換する機能があるため、異なる種類のデバイスからのデータを比較、分析しやすくできます。
AWS IoTの活用事例
AWS IoTは、その特徴から様々な分野で活躍が期待されているサービスです。主な活用事例としては以下があります。
- 工場などの生産効率の向上
- コネクテッドホーム
- コネクテッドカー
- 食品の安全管理
- 資産や在庫の管理
それぞれを解説します。
工場などの生産効率の向上
AWS IoTは、IoTデバイスからリアルタイムでデータを取得・処理することができるため、生産ライン上の機器やセンサーから取得した情報を基に機器の故障を予測して、予防的なメンテナンスを行うことができます。
また、収集したデータはAWSで可視化することもできるため、データに基づく意思決定を迅速に行うことも可能にします。こうしたデータを活用することで、工場などの生産効率を向上することができます。
※製造、物流などの産業分野に活用されるIoTをインダストリアルIoT(IIoT)と呼びます。
コネクテッドホーム
コネクテッドホームとは、家電製品や照明などがIoTによって統合され、モバイル端末等でそれらを制御可能にする仕組みを備えた住宅のことです。例えば、離れた場所から自宅のIoTデバイスを遠隔操作したり、IoTデバイスの状態を確認できます。
AWS IoTとIoTデバイスを接続することによって、家電製品や照明などの機器を制御する環境を容易に構築することができます。また、AWS IoTはデータの暗号化、アクセス制御、認証などのセキュリティ機能も備えているため、コネクテッドホームのセキュリティを強化することもできます。
コネクテッドカー
コネクテッドカーとは、センサーなどで車両や周囲の情報を取得し、ネットワークを介して集積・分析することで道路状況や車両情報を得ることができる自動車のことです。
AWS IoTによって車両からリアルタイムでデータを収集・分析・可視化することができます。また、AWS IoTはAPIやSDKの提供もしているため、独自のアプリケーションを作成し、コネクテッドカーの機能拡張を行うことも可能です。
食品の安全管理
AWS IoTを活用することで食品を管理している倉庫や運送車両の温度、湿度などをリアルタイムで収集し、可視化することができます。また、異常が発生した場合に自動アラートを発報する機能を搭載することも可能です。
資産や在庫の管理
AWS IoTを活用することで在庫や資産の現在位置をリアルタイムで確認可能になります。また、在庫が一定数未満になった際に自動的に商品の発注を行わせることも可能になります。
AWS IoTの注意点
AWS IoTを活用するうえで、以下の点に注意してください。
- セキュリティの設定を確実に行うこと
- 解決したい課題や達成したい目標を明確にする
- 費用対効果や業務効率化を測定する
それぞれを解説します。
セキュリティの設定を確実に行うこと
IoTデバイスのハッキングやデータ改ざんを防ぐために、セキュリティの設定を確実に行うことが大切です。IoTデバイスやアプリケーションをAWS IoTに接続する場合、必要最小限の権限を付与してください。
必要以上の権限を与えてしまうと、接続元のIoTデバイスやアプリケーションから侵入される恐れがあります。
以下のサービスを利用することで、権限の設定を行うことができます。
AWS IAM(Identity and Access Management)
ユーザごとに必要なアクセス権限を設定し、一元管理ができます。
AWS IoTルール
指定したルールがトリガーされたときに、AWS IoTによって実行するアクションを指定することができます。
<<あわせて読みたい>>
【IoTのセキュリティ】ブロックチェーンを活用するメリットと注意点
解決したい課題や達成したい目標を明確にする
AWS IoTを活用することで様々なことが実現できるようになります。しかし、解決したい課題や目標が曖昧な状態では、どれだけサービスを活用しても根本的な解決に至らない可能性があります。
その状態を回避するためにも、AWS IoTを活用する前に問題や目標を明確にする必要があります。
費用対効果や業務効率化を測定する
AWS IoTは従量課金型のクラウドサービスということもあり、サーバを設置するよりも導入費用や維持費用を抑えることができます。しかし、コストがかかるという点では変わりありません。
システムを構築してもあまり業務が効率化されない、費用に見合った成果を得られないなどということが発生しないように予め効果測定する方法を検討する必要があります。
IoTの導入でお悩みなら
ここまでAWS IoTの活用事例や注意点などを説明しましたが、「導入するにはまだ不安が残る」「AWSとIoTデバイスを連携するとしても、どのサービスと連携すればよいのか」など、他にもご不明な点があるかもしれません。
トレードログ株式会社・株式会社リッカは、IoTに精通したブロックチェーン開発企業です。IoTによる課題解決やブロックチェーンによる業務効率化をお考えの企業の方は、ぜひお問い合わせください。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーン開発とは?】メリットや活用法、注意点、開発事例を紹介
まとめ AWS IoTについて
今回はAWS IoTについて紹介しました。
AWS IoTを活用することによって自社で開発するハードルを低くできるだけではなく、拡張性にも優れたシステムも構築可能になります。
AWSは多種多様なサービスを展開しているので、今後も様々な分野で活用されることが期待されます。IoTはブロックチェーンと組み合わさることで、さらにセキュリティや利便性が向上します。
将来性が期待されるブロックチェーンですが、ブロックチェーン開発には独特のノウハウや注意点があります。ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用したシステム開発は、株式会社リッカにご相談ください。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
コメント