【住民票をブロックチェーンで管理する】現状の課題やDX化のメリット、最新事例を解説

【住民票をブロックチェーンで管理する】現状の課題やDX化のメリット、最新事例を解説

引っ越しや本人確認の手続きをする際、住民票の発行に時間や手間がかかったという経験はありませんか?

住民票を発行するには、自治体の窓口に出向いたり、郵送手続きをしたりする必要があるのが一般的です。そのため、時間や手間がかかってしまい、面倒に感じる方も多いのではないでしょうか?

しかし、住民票をブロックチェーンで管理すれば、発行にかかる時間や手間を削減できる可能性があります。

今回は、住民票をブロックチェーンで管理するメリットや事例を紹介します。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーン開発とは?】メリットや活用法、注意点、開発事例を紹介

目次

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンとは?

ブロックチェーンを簡単に説明すると、「分散型台帳技術と暗号技術を活用して、取引履歴の改ざんを非常に困難な状態にできる技術」です。

ブロックチェーンに保存されたデータは改ざんすることが事実上不可能です。また、スマートコントラクトという仕組みを利用することによって、契約の執行や支払いを自動で行うこともできます。

ブロックチェーンに関する詳しい説明は、下記の記事でご確認いただけます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンの仕組みとは?】特徴や基礎をわかりやすく解説

住民票の課題

住民票の課題

住民票には、以下のような課題があります。

  • 発行の手続きに時間がかかる
  • 紛失や改ざんのリスクがある
  • コストがかかる

それぞれの課題について、解説します。

発行の手続きに時間がかかる

住民票を発行するには、以下の手順を踏む必要があります。そのため、必要な時にすぐに発行することができません。

  1. 市役所に出向き、申請用紙を記入する
  2. 受付番号の発券
  3. 受付の職員と申請用紙の確認
  4. 住民票が発行でき次第受け取る

最近ではコンビニエンスストアで印刷することも可能ですが、コンビニエンスストアに出向く必要があります。また、窓口等に出向けない場合は郵送での発行手続きも可能です。しかし、住民票が郵送で手元に届くには数日を要することになります。

住民票の発行手続きには時間がかかってしまうという課題があるため、本来進めたい手続きや申し込みが遅れてしまう場合があります。

紛失や改ざんのリスクがある

住民票は書面で発行されるため、本人や提出先が誤って紛失してしまうリスクがあります。また、印刷物であるため、住民票が改ざんされるリスクもあります。

住民票には透かしやけん制文字が施された専用の用紙が使われていますが、本物かどうかを瞬時に判断することができません。

コストがかかる

住民票には透かしやけん制文字が施された専用の用紙が使われています。そのため、通常の紙よりも印刷コストがかかります。また、窓口で職員が対応する都合上、自治体では人件費がかかっています。

こうした住民票の課題を解決する可能性を秘めた技術がブロックチェーンです。

住民票をブロックチェーンでデジタル化する

住民票をブロックチェーンでDX化する

住民票の発行や管理にブロックチェーンを活用するメリットは以下の通りです。

  1. いつでも発行できる
  2. 紛失や改ざんのリスクを軽減できる
  3. コストを削減できる

それぞれを解説します。

いつでも発行できる

ブロックチェーンによって住民票をデジタル化することができます。これによって、利用者はスマートフォンやパソコンからいつでも住民票をダウンロードすることが可能になるため、自治体の窓口で時間をかけて発行する手間が省けます。

<<あわせて読みたい>>

ブロックチェーンとは?分散型台帳の基礎や仕組み、セキュリティ、活用法を図解でわかりやすく解説!

紛失や改ざんのリスクを軽減できる

ブロックチェーンで発行された住民票は、デジタル化できるため紛失するリスクを軽減できます。また、ブロックチェーンで真正性の証明が簡単にできるため、改ざんによる不正のリスクも軽減できます。

<<あわせて読みたい>>

【ブロックチェーンのセキュリティ】安全性や弱点、対策を徹底解説

コストを削減できる

住民票がデジタル化されることによって専用の用紙を用意する必要がなくなります。また、市役所で職員が対応する必要もなくなり、コストの削減が可能になります。

<<あわせて読みたい>>

【中央集権型のデメリット/分散型のメリット】ブロックチェーンの活用事例をわかりやすく解説

ブロックチェーンの活用事例

ブロックチェーンの活用事例

実際に住民票などにブロックチェーンを活用している事例を紹介します。

国内では以下の事例があります。

  1. 福岡県飯塚市の行政文書デジタル化社会実験
  2. 山形県西川町デジタル住民票NFT

福岡県飯塚市の行政文書デジタル化社会実験

2021年1月に株式会社chaintopeは、福岡県飯塚市において住民票をデジタルデータとしてスマートフォンにダウンロードし、企業や団体にそのまま提出するまでの実証事件を行いました。

利用者がスマートフォンから住民票の写しをダウンロードすることができ、非対面かつペーパーレスで企業や団体に送付可能にするサービスです。

飯塚市にて全国に先駆けて行政文書のデジタル化社会実験を開始

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000030542.html

山形県西川町デジタル住民票NFT

https://nft.hexanft.com/nftmaticmulti/1

2023年4月17日に、NFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」を運営するメディアエクイティ株式会社が山形県西川町と包括連携協定を締結し、HEXA(ヘキサ)で西川町デジタル住民票NFTの販売を開始しました。

デジタル住民票NFTは、実際に西川町に居住している方が取得できる住民票とは意味合いが少々異なり、地域の活性化及び住民サービスの向上等を図ることを目的とした仮想的な住民票となります。

NFTを購入することによって西川町のデジタル住民になることができ、オンラインコミュニティへの参加権や温泉が無料になるなどの特典を受けることができます。

日本初!自治体が発行するデジタル住民票NFT(山形県西川町)は販売数の13.4倍の13, 440個の購入需要を集めました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000170.000046191.html

セキュリティの高いブロックチェーン開発を行うには?

セキュリティの高いブロックチェーン開発を行うには?

セキュリティの高いブロックチェーン開発を行うには、専門的な技術と豊富な開発経験が必要になります。このサイトを運営しているトレードログ株式会社と株式会社リッカはブロックチェーンの開発実績が豊富にあります。

トレードログ株式会社は非金融領域のブロックチェーンコンサルタント、株式会社リッカはインフラ周りからシステム開発まで対応可能なシステム開発会社です。

ブロックチェーンに関するご相談がございましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

まとめ 住民票をブロックチェーンで管理するメリットについて

まとめ 住民票をブロックチェーンで管理するメリットについて

今回は、住民票をブロックチェーンで活用するメリットについて解説しました。

現状では法律的な問題や、既存業務との兼ね合いなどにより実現が難しい自治体も多いです。

しかし、住民票の発行にブロックチェーンを活用できれば、コストや時間を大幅に削減することができ、偽造等のリスクも軽減できるため情報の信頼性も担保できます。

デジタル化によってパソコンやスマートフォンでいつでも発行でき、利便性の向上も期待できます。ブロックチェーンは行政での活用も進みつつありますので、今後もその可能性は拡大していくと予想されます。

将来性が期待されるブロックチェーンですが、ブロックチェーン開発には独特のノウハウや注意点があります。ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用したシステム開発は、株式会社リッカにご相談ください。

ブロックチェーン開発のおすすめパートナー

株式会社リッカ

<<あわせて読みたい>>

トレードログがザ・ギンザへIoT連携ブロックチェーンツール「YUBIKIRI」の本番提供を開始

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次