-
「Opera Touch」ウォレット機能を持ったブロックチェーン対応のブラウザについて
ノルウェーのソフトウェア開発会社Opera Software ASは、2019年6月26日に「ブロックチェーン対応のOpera Touchブラウザ」をリリースしました。 Ztudium Launches an AI-powered Blockchain Operative System スマートフォンなどの端末のブラウザ操作では、... -
映像コンテンツ市場をオンライン化して取引摩擦を削減する
映像や動画音声を視聴者へ提供するテレビ業界をめはじめとした映像コンテンツ市場では、コンテンツの放送版権の取得に、4~5ヶ月かかることがあります。そして、コンテンツの権利を取得する手段としては見本市の他に、35%前後の手数料を取る仲介人や、独... -
質の高い教育と学びの機会をブロックチェーンが創出する!
誰もが簡単に教育を受けられるように 2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載されたSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標の中の一つとして発表されたのが「教育」です。 「誰もが質の高い教育を受けられ... -
CryptoBowl -ブロックチェーン時代のアートとコンテンツ- 参加レポート
CryptoBowl -ブロックチェーン時代のアートとコンテンツ- 参加レポート イベントの趣旨 CryptoBowlは、「ブロックチェーン領域で案件を発注したい企業」と「ブロックチェーン開発に特化した開発企業」をマッチングさせる日本初のサービスです。 ブロックチ... -
ブロックチェーン×IoTで車と駐車場が通信!空き状況の確認や支払いも自動化【ボッシュ社の活用事例】
IoT業界のサプライヤーを目指すボッシュ社 ドイツに本部を設けている自動車部品と電動工具のメーカーのボッシュは、近年IoT領域の事業においてのサプライヤーとなるため、自動車、機会、建物など日常的なモノをインターネットに接続させるための研究開発を... -
コンパニオンアニマルカルチャーに求められるアニマルID、登録は鼻?
中国では、ペットを家族の一員とみなす家庭が増えています。 一人っ子政策や兄弟の代わりとしてペットを飼う家庭、独身の間に寂しさを埋める役割として飼う人などが増えてきているためと言われています。 広がり続けるコンパニオンアニマルカルチャー 中国... -
英国の大学がブロックチェーンで国立公文書を記録保管するシステムを提供
国立公文書をブロックチェーンで記録・保管するシステム デジタル証明、ヘルスケアなどの多彩な分野に対してブロックチェーンを用いた研究・取り組みを積極的に行っているサリー大学は、ブロックチェーン技術と人工知能(AI)を使い、デジタル画像やビデオ... -
IBMが干ばつを防ぐ! 地下水量をブロックチェーンで管理するプロジェクト
ブロックチェーン技術を食品サプライチェーンなどに積極的に導入をしているIBMは、ブロックチェーンを使ってビジネス上の様々な課題を解決するために複数の主要組織と協力をしています。IBM Researchは、カリフォルニア州の干ばつに対して地下水の利用を持... -
アメリカの5G通信を支えるブロックチェーンとAIの技術活用について
2019年5月2日、 マサチューセッツ工科大内の研究所であるMITメディアラボ ブロックチェーンを研究する団体Digital Currency Initiative マサチューセッツ工科大学のメディア企業が刊行する科学技術雑誌MIT Technology Review この3団体が主催するイベントB... -
偽造はさせない!デザインの知的財産権保証システム
デザイン・ファッション業界は自社デザインの権利保護が競争力の源 知的財産の管理を厳重にすることで、不正にコピーされることを防ぎ業界での競争力を一層高めることができますが、デザイン業界、ファッション業界では、商材の特徴上、知的財産の保護・管...