ブロックチェーン技術は、あらゆる業界に革新的な進化をもたらす可能性があります。近年では、飲食・食品業界においてもNFT活用が進みつつあります。
飲食・食品業界にはどんな課題があり、NFT活用がどんなメリットをもたらすのでしょうか?
今回は、飲食・食品業界のNFT活用のメリットや最新の国内事例を紹介していきます。
この記事を読めば、飲食・食品業界が抱える課題をNFTがどう解決するのかがイメージできます。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
【NFTとは?】ブロックチェーンとの関係性や活用事例をわかりやすく解説
飲食・食品業界が抱える課題
飲食・食品業界が抱える課題にはさまざまなものがあります。ここでは主な課題として以下の3つを解説します。
- お店や商品のブランディングや差別化が難しい
- リピーターの確保や持続的な売上向上が難しい
- 広告に頼りがちで粗利の確保が難しい
それぞれを解説します。
お店や商品のブランディングや差別化が難しい
飲食・食品業界が抱える1つ目の課題は、お店や商品のブランディングや差別化が難しいことです。
競合の店舗や商品が多い飲食・食品業界では、自社のブランディングや他社との差別化が難しいという現状があります。ブランディングや差別化が難しければ、単純な価格競争に巻き込まれ、業界で生き残れなくなる可能性が高まります。
また、少子高齢化によって国内需要は長期的に見て衰退していく傾向にあります。市場の縮小とともに飲食・食品業界も衰退していく可能性があり、顧客に選んでもらえるブランディングや差別化の強化がますます重要になっていくと考えられます。
リピーターの確保と持続的な売上向上が難しい
飲食・食品業界が抱える2つ目の課題は、リピーターの確保と持続的な売上向上が難しいことです。
来店や購入をした顧客をリピートさせることは非常に重要です。お店や商品を気に入ってもらえれば、何度も繰り返し来店や購入をしてもらえる可能性が高まるからです。リピーターが増えれば、売上を持続的に向上することができます。
売上が持続的に向上できれば、利益率も高まるため多店舗展開や新商品開発なども可能になります。リピーターを確保し、持続的に売上を向上することが、厳しい飲食・食品業界で生き残るために必要な戦略となります。
広告に頼りがちで粗利の確保が難しい
飲食・食品業界が抱える3つ目の課題は、広告に頼りがちで粗利の確保が難しいことです。
競争の激しい飲食・食品業界では、集客や売上の向上のために広告に頼ることも多いです。チラシやフリーペーパー、インターネット広告、TVCMなど、集客や売上を向上するための多彩な広告を利用しています。
広告を使えば、一時的に集客や売上が増えることもあります。しかし、広告の効果は一時的な場合が多く、競合がより多くの広告を打てば自社の露出が減る可能性もあり、広告においても激しい競争にさらされています。
多くの場合、広告を打つためには粗利の中から予算を捻出する必要があるため、利益率を大きく押し下げてしまいます。広告に頼ってしまうと、広告を打たなければ集客や売上が落ちてしまうため、広告をやめるにやめられない状況に陥る可能性もあります。
飲食・食品業界にはこのような課題がありますが、ブロックチェーン技術を活用することで現状の課題を打破できる可能性があります。特にNFTの活用は、飲食・品業界との親和性が高く、実際にさまざまな事例も増えつつあります。
次に、NFTが飲食・食品業界にもたらすメリットについて解説します。
飲食・食品業界×NFTのメリット
飲食・食品業界がNFTを活用する主なメリットは以下の5つです。
- 素材や製法の透明性や安全性の担保
- 商品やキャラクターのNFTコレクション
- ファンコミュニティの創造
- 割引クーポン・ポイントカードなどの活用
- 将来的なNFTの価値の上昇
それぞれを解説します。
素材や製法の透明性や安全性の担保
1つ目の飲食・食品業界×NFTのメリットは、素材や製法の透明性や安全性の担保です。
ブロックチェーン技術によって作成されたNFTは、素材や製法などを記録したり、正当なサプライチェーンを流通したことを証明したりすることができます。
NFTに記録された情報は、極めて改ざんが困難な状態となるため、多くの人に情報を公開し確認してもらうことができます。素材や製法の透明性と安全性がNFTによって確認できれば、お店や商品の信頼性やブランド力を高めることが可能です。
また、消費者は、自身の健康や地球環境に配慮した商品やサービスを、NFTを通じて知ることができます。出所がわからない素材や持続可能性が低いものを、意図せず購入したり口にしたりするリスクを減らせます。
<<あわせて読みたい>>
サプライチェーンにブロックチェーンを活用するメリットや事例を紹介
商品やキャラクターのNFTコレクション
2つ目の飲食・食品業界×NFTのメリットは、商品やキャラクターのNFTコレクションです。
お店や商品にちなんだキャラクターを作成し、そのNFTを発行することで顧客にコレクションを楽しんでもらうことができます。レアなキャラクターの限定NFTを発行すれば、SNSなどで話題を呼んだり、ファンを増やしたりすることができるかもしれません。
お店や商品にちなんだキャラクターのNFTコレクションが充実すれば、コンプリートを目指したファンのリピートの来店や購入を促進できる可能性があります。また、NFTであれば海外で活用することも容易なので、国内だけでなく海外のファンを獲得し、インバウンド需要の促進や海外でのブランド展開を視野に入れることもできるでしょう。
<<あわせて読みたい>>
ファンコミュニティの創造
3つ目の飲食・食品業界×NFTのメリットは、ファンコミュニティの創造です。
お店や商品にちなんだNFTを発行することで、ファンコミュニティを創造することができます。例えば、特定の商品を購入したり、限定イベントに参加したりした顧客にNFTを発行すれば、NFTを所持している人に対して新しいお知らせを送って関係性を強化することができます。また、ファン同士がNFTを通じて交流を楽しんだり、イベントを開催してお店や商品を盛り上げることも可能です。
仮想通貨も活用すれば、コミュニティの活性化に貢献した顧客にインセンティブを発行することもできます。ファン同士でNFTを売買したり、交換したりして楽しむことも可能となります。
<<あわせて読みたい>>
割引クーポン・ポイントカードなどの活用
4つ目の飲食・食品業界×NFTのメリットは、割引クーポン・ポイントカードなどの活用です。
NFTをチケットやクーポン、ポイントカード、スタンプラリーのように活用することも可能です。特定のNFTを持っている顧客に、割引サービスや無料クーポンを提供すれば、来店や購入のリピートを促すことができます。
また、NFTをポイントカードやスタンプラリーとして活用すれば、お店や商品のファンを囲い込むことも可能です。顧客はスマートフォンでいつでもカードを確認できるので、財布が分厚くなってしまったり、カードを忘れてしまったりすることもなくなります。
ブロックチェーンに刻まれた情報は改ざんが困難なため、割引サービスや無料クーポンの不正利用を防ぐことも可能です。
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーンのセキュリティ】安全性や弱点、対策を徹底解説
将来的なNFTの価値の上昇
5つ目の飲食・食品業界×NFTのメリットは、将来的なNFTの価値の上昇です。
お店や商品にちなんだNFTの人気が高まれば、NFTを欲しいと思う人が増え、発行した時よりもNFTの価値が高まる可能性があります。人気のNFTをマーケットプレイスで売買することで、高値で取引することもできるようになります。
NFTを発行したお店や企業は、NFTが転売されるごとにロイヤリティを得ることも可能です。NFTの人気が高まれば、お店や商品のブランド力も強化されていきます。NFTマーケットプレイスなら海外からの取引も可能なので、世界的なブランドを確立するきっかけも作れるかもしれません。
飲食・食品業界は、素材や商品を低コストで大量に販売するスタイルから、NFTを活用することで高付加価値で高単価のビジネスに転換するきっかけが作れる可能性があります。従来のビジネスモデルから脱却するためには、他のライバルよりもいち早くNFTの活用に取り組む必要があるでしょう。
次に、飲食・食品業界で進むNFT活用の具体的な事例を紹介していきます。
<<あわせて読みたい>>
飲食・食品業界×NFTの最新国内事例
飲食・食品業界×NFTの最新の国内事例を紹介します。
カルビー×NFT
日本を代表するお菓子メーカーであるカルビーでは、以前からNFTを活用する取り組みが盛んです。2024年3月12日には、腸内フローラ検査をもとに個⼈に合ったグラノーラを定期購買するサービス『Body Granola』(ボディグラノーラ)において、定期購入ごとに腸内細菌をキャラクター化したNFTを先着で5000点プレゼントするキャンペーンを期間限定で開始しました。
“一人ひとり異なる”という腸内環境の特性が、NFTの唯一無二性と共通することに着目したユニークなキャンペーンです。腸内細菌を身近に感じられるNFTをプレゼントするキャンペーンを通じて、『Body Granola』サービスの認知向上を図る狙いがあります。
腸内細菌にちなんだNFTは、色やパーツの組み合わせが5000通りあり、唯一無二のデジタルデータとなっています。取得後、キャンペーン期間中はLINEのGIFMAGAZINE専用ページ上でデジタルペットと会話(チャット)をすることができます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001283.000030525.html
SUSHI TOP MARKETING
NFTを活用した企業のマーケティング支援を行っている「SUSHI TOP MARKETING」では、飲食店でのNFTマーケティングのサポートを行っています。
NFTを活用することで、よく利用してくれる顧客にお得な情報やクーポンを届けることができ、リピートの来店や購入を促すことができます。また、顧客はアカウント登録が不要で、ブロックチェーンウォレットが無くてもNFTを受け取ることができるので、手軽にNFTの特典を活用することができます。
「SUSHI TOP MARKETING」では、飲食・食品業界以外にも、エンタメや観光、自治体、鉄道などのさまざまな業界へ、NFTを活用したマーケティング支援を行っています。
https://www.sushitopmarketing.com/lp/restaurant
日本酒×NFT
日本酒の価値を最大化するマーケットプレイス「SAKE WORLD NFT」が2023年11月より開始されました。NFTを活用して日本酒の引換えチケットを販売し、酒蔵にも利用者にも双方にメリットがあるサービスとなっています。
利用者は、酒造がこれから醸造する日本酒を購入する権利をNFTチケットとして購入できます。日本酒が完成した場合、すぐに引き換えることもできますが、冷蔵保管したり、熟成保管をすることも選択でき、いつでも好きな時に交換できます。日本酒を長期保存しておくことで美味しさが増すだけでなく、その日本酒の価値が向上する可能性もあります。
酒造は、NFTチケットを事前に販売することで、顧客のニーズを把握した上で日本酒を作ることができます。また、資金調達が先に行えることで、作り損がなく、安心して日本酒造りに集中できるというメリットもあります。
なお、日本酒のNFTチケットは転売することも可能ですので、日本酒の価値が向上した場合は購入した金額よりも価格が上昇する可能性があります。また、酒造もNFTチケットが転売されるごとにロイヤリティを得ることも可能となっています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000068455.html
大阪・関西万博の機運醸成のため飲食店50店舗以上でクーポンNFTの運用を開始
2024年4月27日より、大阪・関西万博の機運醸成と新たな顧客体験の提供のために、一般社団法人大阪外食産業協会(ORA)に加盟する飲食店50店舗以上で、店舗特典を利用できるクーポンNFTガチャキャンペーンが開始されました。
加盟店舗で500円以上の購入をされた方は、店舗に設置されている二次元コードを読み込むことで、アプリ内の限定ガチャに参加することができます。ガチャでは以下のうちいずれかを獲得することができます。
- 大阪・関西万博入場チケット
- ミャクぺ!ギフト1000円分
- ORA加盟店舗のクーポンNFT
本キャンペーンは、大規模なクーポンNFTの運用実験でもあり、「未来社会の実験場」という大阪・関西万博の理念を体現する活動と位置付けています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000095.000046288.html
<<あわせて読みたい>>
Web3とNFTの違いや関係性、未来がどう変わるのか?注意点もわかりやすく解説
飲食・食品業界×NFTの最新情報はブロックチェーンEXPOで
毎年、春と秋に開催されるブロックチェーンEXPOでは、NFTを始めとした最新のブロックチェーン情報をキャッチアップできます。飲食・食品業界のDX化を支援するための製品やサービスも数多く出展されますので、最新事例をチェックしたい方は、ブロックチェーンEXPOに参加してはいかがでしょうか?
ブロックチェーンEXPOは、事前の来場登録をすれば無料で参加することができます。
https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp/visit/bc.html
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーンの7つのメリット】デメリットもわかりやすく解説
まとめ 飲食・食品業界×NFTについて
今回は、飲食・食品業界×NFTのメリットや事例について解説しました。
NFTを活用すれば、お店や商品のブランド力を強化したり、リピートの来店や購入を促したりすることができます。高いコストがかかる広告に頼らず、リピート客に高単価で高付加価値な商品やサービスを提供できれば、厳しい飲食・食品業界でも生き残っていくことができるかもしれません。
NFTを活用した取り組みは一朝一夕で効果が出るものではありませんが、競合よりも先んじて取り組むことで、ライバルに圧倒的なアドバンテージを築ける可能性があります。
今後も、飲食・食品業界のNFT活用に注目していきましょう。毎年、春と秋に開催されるブロックチェーンEXPOにもぜひ参加してみてください。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
コメント