地球温暖化を抑制するための様々なアプローチがある中で、今、カーボンクレジットが注目されています。しかしまだ国内においてはその取引の歴史も浅く、「聞いたことはあるけどよくわからない」という人も多いのではないでしょうか。
そんな方のために今回は、カーボンクレジットのメリットやデメリットとブロックチェーンが解決する課題について解説していきます。この記事を読めば、カーボンクレジットとブロックチェーンの関係性をしっかりと理解できます。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーンの7つのメリット】デメリットもわかりやすく解説
カーボンクレジットとは?
カーボンクレジットとは、CO2やメタンなどの温室効果ガスの排出削減量を企業や国家間で売買可能な形に権利化したものです。クレジットを購入した企業は、自社だけでは削減しきれずに排出してしまった温室効果ガスを、購入分だけ削減したとみなすことができ、これを「カーボンオフセット」と呼びます。
これらの制度は、国際的な排出削減義務や排出量報告制度等の規制に基づいて政府が主導して行うコンプライアンス市場と、NGOや民間団体が主導して行うボランタリー市場に大別されています。
脱炭素の潮流は世界的に注目されており、取引に関する制度や運用について統一的な基準が追いつかないほど、カーボンクレジットの取引は盛り上がっています。日本でも、J-クレジットやJCM(二国間クレジット制度)などの制度が構築されており、今後も注目のトピックでしょう。
<<あわせて読みたい>>
サプライチェーン排出量とは?管理するメリットやブロックチェーン活用事例
カーボンクレジットが重視される3つの理由
カーボンクレジットが重視される主な理由は以下の3つです。
- 温室効果ガスの削減に貢献できるから
- 温室効果ガス削減への取り組みを社会にアピールできるから
- 新たな市場が生まれて活性化するから
それぞれを解説します。
温室効果ガスの削減に貢献できるから
カーボンクレジットは、前述のように削減目標を達成した側にインセンティブを与える仕組みとなっています。これにより国や企業の自主的な温室効果ガスの対策が進められ、持続可能な未来の実現に寄与します。
また、一度省エネ設備を導入することによって事業運営にかかるエネルギーコストも削減できます。将来的なエネルギー価格を考えると省エネ投資は必然的であるため、早急に温室効果ガスへの対策に取り組んでクレジットを販売する側に回ることでランニングコストを削減することができます。カーボンクレジットはこのような温室効果ガス削減の促進剤としての役割も担っています。
<<あわせて読みたい>>
【バッテリーパスポートとは?】ブロックチェーンとの関係性をわかりやすく解説
温室効果ガス削減への取り組みを社会にアピールできるから
カーボンクレジットは販売者と購入者の双方によって成り立っている制度のため、この制度を活用している企業は環境保全への取り組みをアピールすることができます。環境意識の高い消費者が増えてきたことも大きな後押しとなっており、脱炭素を推進する企業として社会へPRすることにより、企業イメージやブランディングの向上につながります。
近年では様々な企業がカーボンクレジットを生かしたPRを行っており、そのユニークさからオフセットに関する取り組み全体が注目を集めています。
新たな市場が生まれて活性化するから
カーボンクレジット市場が拡大すると、排出削減に貢献するプロジェクトや取引に関連した新たなマーケットが生み出されます。再生可能エネルギーやクリーンテクノロジーなどの分野では、より最適化されたエコシステムの構築に向けて投資や技術開発が促進され、雇用の創出や経済成長にも寄与します。
また、クレジットの購入に際して生じた企業や地方公共団体との新しいネットワークを活用し、共創型のビジネスモデルや新たな販売チャネルの獲得につなげることも可能になります。環境対策のPR効果によって既存の取引先との関係性を強化するだけではなく、新規の取引先開拓にも結びつきます。
<<あわせて読みたい>>
【再生可能エネルギー由来の電力を証明】新時代のブロックチェーン活用事例とは?
カーボンクレジットを導入する際の課題や注意点
カーボンクレジットを導入する際には、以下の課題や注意点に留意する必要があります。
- カーボンクレジットの信頼性や透明性が担保されているか
- ダブルカウントやトリプルカウントになっていないか
- グリーンウォッシュになっていないか
それぞれを解説します。
カーボンクレジットの信頼性や透明性が担保されているか
カーボンクレジットの導入において、その信頼性や透明性は最も考慮すべき課題となっています。とくに非政府主導のボランタリークレジット制度は世界中に数多く存在しますが、その中には架空のカーボンクレジットをあたかも実在するかのように販売する詐欺的手法も入り混じっています。
そのターゲットは法人のみならず、一般の個人がカーボンオフセットを謳った投資詐欺の被害者になることも少なくないため、取引実績の少ない業者や高額なリターンを売りにした勧誘などには注意が必要です。
また、カーボンクレジットに関する法的整備が追いついていないことも留意しなければなりません。クレジット取引の相手やその仕組みを提供する運営者が破産等した場合に、十分な法的バックアップを受けられないケースもあるため、慎重にサービスを検討する必要があります。
ダブルカウントやトリプルカウントになっていないか
カーボンクレジットの注意点として、同一の排出削減量が使いまわされてしまう多重カウントも挙げられます。同一の排出削減量を複数のカーボンクレジット事業者への申請に使い回すことで、不正にクレジットを発行する悪質な企業も存在します。こういった企業からクレジットを購入すると見かけ上の数値目標は達成できますが、実際の環境対策にはまったく効果がありません。
また、意図せず多重カウントを行ってしまうこともあります。カーボンオフセットの主体が明確になっていない場合に複数の組織が同じ排出削減量を使用して削減を主張してしまう(二重請求)と、実際の削減量との間に差が生じてカーボンクレジットそのものの十全性を損なってしまいます。
こうした多重カウントは国際的な場でも議論の的になっており、クリーンなカーボンクレジット市場の構築が急務となっています。
グリーンウォッシュになっていないか
近年では消費者の環境意識が高まった結果、企業がブランドイメージを向上させたいという理由で、実際には環境にやさしくないカーボンクレジットの購入をあたかも環境に良さそうに見せかける「グリーンウォッシュ」が問題視されています。
実際にSourceMaterial社、The Guardian社、Die Zeit社の共同調査によって熱帯雨林の保護活動によるオフセットの約90%が、二酸化炭素の削減において作用していないといった調査結果も明らかになっています。
こういった実情を踏まえて、企業は「カーボンクレジットを導入すること」を目的にするのではなく、「温室効果ガスの削減によって地球温暖化を抑制する」という目的意識を持って環境問題の対策をすることが必要です。
カーボンクレジットにブロックチェーンが活用される理由
カーボンクレジットにブロックチェーンを活用することで、さまざまなメリットが期待できます。カーボンクレジットにブロックチェーンが活用される主な理由は以下の3つです。
- 情報の信頼性と透明性が高まるから
- トレーサビリティを実現できるから
- スマートコントラクトによって取引を自動化できるから
それぞれを解説します。
情報の信頼性と透明性が高まるから
ブロックチェーンは、中央集権型のシステムとは異なり、P2P(Peer to Peer)の分散型ネットワーク上に情報が記録されます。そのため、ネットワークに参加している全ての人が同じ取引情報を持っており、不正なデータ改ざんにすぐに気づくことができます。
また、ブロックチェーンの各ブロックには「ハッシュ値」と呼ばれる一方向にしか変換できない不規則な文字列が含まれています。ブロックチェーンでは過去の取引データが連鎖して保存されているため、あるブロックのハッシュ値を改ざんしても、次のブロックにも手を入れてハッシュ値を書き換えなければなりません。
こうした優れたセキュリティ性能を備えたブロックチェーン技術は、先に述べた詐欺や多重カウントといった問題の対策として、カーボンクレジットに信頼性をもたらすのではないかと期待されています。
<<あわせて読みたい>>
ブロックチェーンとは?分散型台帳の基礎や仕組み、セキュリティ、活用法を図解でわかりやすく解説!
トレーサビリティを実現できるから
トレーサビリティとは、ある商品が生産されてから消費者の手元に至るまで、その商品の「いつ」「どこで」「誰によって」「なにをした」といった情報が把握可能な状態のことを指す言葉です。ブロックチェーンはセキュリティ性能の高さや、データ共有の障壁の少なさからトレーサビリティを向上させるのに役立ちます。
現状ではカーボンクレジットを購入したとしても、実際に販売元の企業が温室効果ガスの削減に向けた行動をしているかどうかを購入者側は追跡できません。しかし、実際の削減状況などの情報をブロックチェーン上に随時書き込むことで、温室効果ガスの排出量の正確な記録や継続的な情報追跡が可能になり、マーケットから不適切なカーボンクレジットを排除することができます。
またブロックチェーンネットワークは中央サーバーを使わないため、仮にネットワークの障害が起きても全体が機能しなくなることがありません。そのため複数の参加者がいるようなカーボンクレジットにおいても、優れたパフォーマンスを発揮します。
<<あわせて読みたい>>
【トレーサビリティとは?】わかりやすく簡単に解説!その意味や必要性、メリットについて
スマートコントラクトによって取引を自動化できるから
ブロックチェーン上で使用されるスマートコントラクトは、契約条件を設定すると取引を自動的に実行してくれるプログラムです。カーボンクレジットにおいては、スマートコントラクトを活用することで排出削減量や金額の条件やクレジットの所有権を移転する際の手続きを自動化できます。これにより、取引の効率化やエラーの削減が図れます。
実際にJ-クレジットと呼ばれる、省エネ設備の導入や適切な森林管理によるCO2等の吸収量をクレジットとして国が認証する制度においても、スマートコントラクトを利用した申請・認証などの手続きの簡素化を目指して実証実験が計画されています。
<<あわせて読みたい>>
スマートコントラクトとは?メリットや活用事例、注意点をわかりやすく解説
ブロックチェーンをビジネスに活かすなら
カーボンクレジットにブロックチェーンを活用するには環境や法律面の知識はもちろんのこと、課題を細かくヒアリングし、正しく認識したうえでブロックチェーンの開発ができるベンダーと協業する必要があります。
トレードログ株式会社と株式会社リッカは、ブロックチェーン開発のエキスパートです。食品業界や製造業、物流業界などさまざまな業界に精通し、一社一社のビジネスモデルに最適化されたブロックチェーン開発を行います。
少しでも自社ビジネスに課題をお持ちでしたら、ぜひトレードログ株式会社、株式会社リッカにご相談ください。貴社に最適なソリューションをご提案いたします。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
トレードログがザ・ギンザへIoT連携ブロックチェーンツール「YUBIKIRI」の本番提供を開始
まとめ カーボンクレジットとブロックチェーンの関係性について
今回はカーボンクレジットについて、ブロックチェーンとの関係性も含めて解説しました。
カーボンクレジットやカーボンオフセットは国内においてはまだまだ広く浸透しているとはいえない取り組みです。しかし、近年では世界的な環境危機意識の高まりを受け、SDGsのゴールを意識した企業活動が増加していることも事実です。消費者に透明性が高い情報を正確に伝え、クリーンなカーボンクレジットの売買を行うためにも、ブロックチェーンの導入を積極的に検討することをおすすめします。
将来性が期待されるブロックチェーンですが、ブロックチェーン開発には独特のノウハウや注意点があります。ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用したシステム開発は、株式会社リッカにご相談ください。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
コメント