『ブロックチェーンのプラットフォームにはどんなものがあるの?』
『ブロックチェーンプラットフォームを使うメリットは?』
今回はこのような疑問をお持ちの方のために、ブロックチェーンのプラットフォームについて解説します。
ブロックチェーンのプラットフォームは、さまざまな種類があり、達成したい目的によって選ぶべきプラットフォームが変わります。
この記事を読めば、自社に最適なブロックチェーンプラットフォームを選べ、効率的なDXを促進できます。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
ブロックチェーンとは?分散型台帳の基礎や仕組み、セキュリティ、活用法を図解でわかりやすく解説!
ブロックチェーンプラットフォームとは?
ブロックチェーンプラットフォームとは、ブロックチェーンをベースにした開発基盤のことです。
ブロックチェーンは、ビットコインのような仮想通貨の発行や管理だけでなく、NFTのようなデジタル資産を管理したり、分散型アプリケーション(Dapps)を動かしたりすることもできます。
ブロックチェーンのプラットフォームには、さまざまな種類があり、その目的や活用事例も多彩になってきています。そのため、ブロックチェーンプラットフォームの特性を理解した上で、最適なプラットフォームを選択する必要があります。
代表的なブロックチェーンプラットフォームとしては、ビットコインやイーサリアムなどがあります。
ビットコインは仮想通貨の決済や送金を管理するプラットフォームです。オープンソースであるため、誰でもビットコインのプログラムを流用することができ、新しい仮想通貨を作ることもできます。
イーサリアムも仮想通貨の決済や送金を管理できます。また、スマートコントラクトというプログラムを自動実行する仕組みも備えているため、DEX(分散型取引所)やNFTマーケットプレイスなどのサービスを作ったり、サプライチェーンの管理などの業務効率改善にも活用したりできます。
ブロックチェーンプラットフォームを活用すれば、非中央集権的でオープンなWebの仕組みや仮想通貨などの決済も絡めた経済圏の構築も可能です。
ブロックチェーンプラットフォームの活用例
ブロックチェーンプラットフォームの主な活用例は以下の通りです。
上記はブロックチェーン活用事例の一部に過ぎません、すでにブロックチェーンは世界中のさまざまな業界で活用が進んでいます。
ブロックチェーンを活用すれば、安全に情報を共有し、業務を効率化し、低コストで安定的な稼働が実現できます。
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーンの7つのメリット】デメリットもわかりやすく解説
ブロックチェーンプラットフォームを活用するメリット
ブロックチェーンプラットフォームを活用する主なメリットは以下の3つです。
- 安全性や信頼性が高く、オープンで公正なシステムが構築できる
- 開発や運用の効率が良く、コストや時間が削減できる
- 従来の課題を解決し、新しい価値を創造できる
それぞれを解説します。
安全性や信頼性が高く、オープンで公正なシステムが構築できる
ブロックチェーンプラットフォームを活用するメリットの1つ目は、安全性や信頼性が高く、オープンで公正なシステムが構築できるという点です。
ブロックチェーンのデータは分散管理されますので、不正や改ざんが起こりにくく、システムダウンする可能性も極めて低いです。
ブロックチェーンによる分散管理では従来型の情報一元管理と比較して、①高い可用性、②高い完全性、③取引の低コスト化といった効果がある
総務省:情報通信白書 ttps://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/html/nd133320.html
例えば、ビットコインのブロックチェーンは2009年にジェネシスブロックが生成されて以来、一度もハッキングされたりシステムダウンしたりしたことはありません。誰でも取引履歴を閲覧できる状態であるにも関わらず、データが改ざんされたりシステムを停止させられたりしたことはないのです。
ブロックチェーンは仮想通貨のイメージが強いため、取引所のハッキングや仮想通貨価格の急落などのニュースの影響によって、リスクが高く安全性が低いと考えられがちです。
しかし、取引所のハッキングはブロックチェーン以外のセキュリティの脆弱性を突かれたことが理由です。また、仮想通貨の価格の急落も、ブロックチェーンシステムの安全性や信頼性の問題ではなく、短期的な投機目的での需給バランスの急変によるものです。
ブロックチェーンプラットフォームを活用すれば、安全性や信頼性が高く、オープンで公正なシステムが構築できます。
開発や運用の効率が良く、コストや時間が削減できる
ブロックチェーンプラットフォームを活用すれば、開発や運用の効率が良くなり、コストや時間を削減できます。
例えば、ブロックチェーンを活用することで中央サーバーが不要になります。設備を用意したり維持したりする必要がなく、中央サーバーを守るためのセキュリティコストも不要になります。
また、ブロックチェーンプラットフォームを活用するためのSDK(ソフトウェア開発キット)やAPI、コミュニティなども充実しています。これらを活用することで、開発に必要な作業時間を短縮しつつ、開発コストの削減も可能になります。
従来の課題を解決し、新しい価値を創造できる
ブロックチェーンプラットフォームを活用すれば、従来の課題を解決し、新しい価値を創造できます。
例えば、サプライチェーンや国際貿易など多くの企業が参加するコンソーシアムでは、情報を安全に共有しつつ活用することが求められます。しかし、従来の中央集権型のシステムでは、セキュリティ対策やコストパフォーマンス、データ管理の問題などからコンソーシアムで情報を共有することができませんでした。
ブロックチェーンを活用すれば、こうした従来の課題を解決できるので、製品のブランド価値を向上したり、安定した需給バランスを維持したりできます。
例えば、資生堂グループが運営するスキンケアブランド 「ザ・ギンザ(THE GINZA)」では、クロスボーダーでのO2O施策と偽造品対策の推進、物流の合理化、ユーザーへの本物のブランド体験の提供という新しい価値を提供しました。
トレードログ、ザ・ギンザ向けにIoT連携ブロックチェーンツール「YUBIKIRI」の本番提供を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000059080.html
ブロックチェーンプラットフォームを活用すれば、顧客に新たな価値を提供できるようになり、ビジネスチャンスを大きく広げることが可能になります。
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーンの仕組みとは?】特徴や基礎をわかりやすく解説
ブロックチェーンのプラットフォームの種類
代表的なブロックチェーンプラットフォームを紹介していきます。それぞれの特徴や得意分野がありますので、自社の業界や課題に応じたプラットフォームを選択することが大切です。
プラットフォーム名 | 活用例 |
---|---|
Bitcoin(ビットコイン) | 仮想通貨取引 |
Ethereum(イーサリアム) | DeFi(分散型金融)、Dapps(分散型アプリケーション) |
Ripple(リップル) | 国際送金 |
Quorum(クオラム) | 金融機関向けの分散型台帳システムなど |
Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック) | 企業向けの分散型台帳システム、供給チェーン管理、不動産管理など |
Corda(コルダ) | 金融業界向けの取引処理、証券発行、銀行間取引など |
Bitcoin(ビットコイン)
Bitcoin(ビットコイン)は、世界初の仮想通貨であるビットコインを実現した技術であり、分散型デジタル通貨の取引を可能にします。
複数のノードで情報を分散管理しているため、オープンで公正でありながら、秘匿性やセキュリティが高いシステムを実現しています。ただし、トランザクションが公開されているため、完全な秘匿性はありません。Bitcoinの技術は、世界のブロックチェーン技術のベースとなっていて、他のブロックチェーンプラットフォームの開発や研究に大きな影響を与えています。
Ethereum(イーサリアム)
Ethereum(イーサリアム)は、ブロックチェーンプラットフォームの1つで、分散型アプリケーション(Dapps)やスマートコントラクトの開発を可能にする技術です。ブロックチェーン技術を採用することで、改ざんやデータ消失を防ぐことができます。
分散型アプリケーション(Dapps)とは、イーサリアム上に書き込むアプリケーションで、トークン発行やゲーム開発、NFT、DEXなどを可能にします。
また、スマートコントラクトはイーサリアムの画期的な技術です。スマートコントラクトとは、プログラムされた所定の条件が満たされた場合に、契約の実行やトークンの支払いを自動処理する仕組みです。
例えば、スマートコントラクトを活用することで、サプライチェーンの取引を自動化したり、支払い業務を効率化することができます。
<<あわせて読みたい>>
スマートコントラクトとは?メリットや活用事例、注意点をわかりやすく解説
Ripple(リップル)
Ripple(リップル)は、主に金融取引の処理をより迅速かつ効率的にするためのブロックチェーンプラットフォームです。
法定通貨や仮想通貨の国際送金や決済を低コストで行えることが特徴です。独自のコンセンサスアルゴリズムであるXRP LCP(XRP Ledger Consensus Protocol)を採用しています。
これにより、ビットコインなどが採用するPoW(プルーフ・オブ・ワーク・Proof of Work)では難しい高速処理とファイナリティ(決済の完了)を実現。ビットコインのトランザクションには約10分必要ですが、リップルではわずか数秒で完了します。
Quorum(クオラム)
Quorumは、2016年にJ.P. Morganによって開発されたオープンソースソフトウェアです。
パブリックチェーンであるイーサリアムをベースに、企業向けのブロックチェーンプラットフォームとして開発されました。
イーサリアムはトランザクション処理の速さやプライバシーの確保に課題があります。イーサリアムの課題を解決するために、パーミッション制を採用したのがQuorumです。
ネットワークへの参加者をコンソーシアムが承認することにより、トランザクションの速さとセキュリティの高さを両立しました。
Quorumの活用事例としては、高級ブランド品の真贋証明や銀行間のグローバル決済ネットワークなどがあります。
Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)
Hyperledger Fabric(ハイパーレジャーファブリック)は、Hyperledgerというオープンソースのブロックチェーン・プラットフォームのひとつであり、Linux Foundationから提供されるモジュール式のブロックチェーン・フレームワークです。
パーミッション型のブロックチェーンであるため、コンソーシアムでの活用がしやすく、高い機密性を保持したまま、企業間で効率的な情報共有と運用が可能です。
Hyperledger Fabricは、金融、医療、IoT、サプライチェーン、製造、貿易など、多彩な分野での活用が進んでいます。
Corda(コルダ)
Corda(コルダ)は、米国のR3社が開発したブロックチェーンプラットフォームです。
パーミッション型のブロックチェーンであるため、高いセキュリティを保ちながら、企業間での情報共有や運用が可能です。インタオペラビリティに優れ、Corda上で動く複数のアプリケーション間でデータの移転や連携ができます。
Cordaは、金融取引を中心に、貿易、サプライチェーン、不動産、エネルギーなど多彩な分野で活用されています。
<<あわせて読みたい>>
サプライチェーンにブロックチェーンを活用するメリットや事例を紹介
ブロックチェーンプラットフォームの注意点
ブロックチェーンプラットフォームを活用する場合、主に以下の3点について注意が必要です。
- 自社の業界や解決したい課題にマッチしたプラットフォームを選ぶこと
- データの公開範囲やスケーラビリティの問題に注意すること
- ブロックチェーン開発のノウハウに精通したパートナーを選ぶこと
それぞれを解説します。
自社の業界や解決したい課題にマッチしたプラットフォームを選ぶこと
ブロックチェーンプラットフォームには、それぞれに特性や活用事例が異なるため、自社の業界や解決したい課題にマッチしたプラットフォームを選ぶことが大切です。
ブロックチェーンプラットフォームは、本記事で紹介したもの以外にも多くのものがあります。プラットフォームの選定によってプロジェクトの成功を左右する場合もありますので、ブロックチェーン開発に精通した信頼できるパートナーと連携することが理想的です。
データの公開範囲やスケーラビリティの問題に注意すること
ブロックチェーンプラットフォームを活用することで、安全にデータ共有ができます。しかし、そこで公開するデータの範囲は慎重に決めなければなりません。企業秘密の漏えいやプライバシー侵害などの事故が起きないようにすることが大切です。
また、ブロックチェーンプラットフォームによっては、セキュリティを高めるために処理速度が犠牲になる場合が多いです。高速処理が可能なブロックチェーンも存在しますが、セキュリティの弱さや中央集権的な閉鎖性がないか確認しておくことが大切です。
ブロックチェーン開発のノウハウに精通したパートナーを選ぶこと
ブロックチェーン開発には独特のノウハウが求められます。そのため、ブロックチェーン開発に精通したパートナーを選ぶことが大切です。
単にシステム開発の経験が豊富であるだけでなく、自社の業界知識や解決したい課題を理解できる信頼性の高いベンダーである必要があります。
トレードログ株式会社と株式会社リッカは、豊富なブロックチェーン開発の経験を有し、多くの業界の課題を解決してきました。ブロックチェーンプラットフォームを活用したシステムソリューションをお考えであれば、ぜひトレードログ株式会社と株式会社リッカにご相談ください。
株式会社リッカ
<<あわせて読みたい>>
【ブロックチェーン開発とは?】メリットや活用法、注意点、開発事例を紹介
まとめ ブロックチェーンプラットフォームについて
今回はブロックチェーンプラットフォームについて解説しました。
ブロックチェーンはプラットフォームを活用することで、効率的な開発や運用ができるようになっています。しかし、プラットフォームごとに特性や違いがありますので、導入の際には信頼できる開発パートナーと連携することが大切です。
将来性が期待されるブロックチェーンですが、ブロックチェーン開発には独特のノウハウや注意点があります。ブロックチェーンやスマートコントラクトを活用したシステム開発は、株式会社リッカにご相談ください。
株式会社リッカ
コメント